夏こそ食べたい宮崎料理「冷や汁」!定番レシピからアレンジまで美味しい作り方紹介します!

冷や汁1
  • URLをコピーしました!

食欲が減退する高温多湿な夏場は、ご飯を食べる気になれない場合もあります。
そんなときは宮崎の郷土料理「冷や汁」がおすすめです。

冷や汁はだし汁と味噌で味つけをした冷たい汁物料理で、自宅でも簡単に作れます。

今回は冷や汁の定番レシピからアレンジまで美味しい作り方をご紹介します。
冷や汁のレシピを知りたいときに参考にしてください。

目次

そもそも冷や汁とは?出汁と味噌で味つけた冷たい汁物料理のこと

冷や汁3

冷や汁とはだし汁と味噌で味つけをした冷たい汁物料理で、宮崎県を中心に全国各地で作られている郷土料理のことです。

冷や汁は昔から夏バテ対策や栄養補給、体力回復のために食べられていたとされています。
味噌の他にも、魚のほぐした身やきゅうりなど、さまざまな具材が入っていることからも、健康食であることが分かるでしょう。

白いご飯で食べるのも美味しいですが、麦飯で食べる地域もあります。
宮崎県以外では、九州各地や愛媛県、埼玉県、山形県、群馬県など全国で冷や汁が作られており、各地でレシピにバリエーションがあるのも特徴です。

冷や汁のレシピの定番!きゅうりを使ったレシピをマスターしよう

冷や汁_レシピ_きゅうり01

宮崎県と愛媛県で作られている冷や汁の定番レシピを2つご紹介します。

各地の味やレシピをそれぞれ試してみるのも楽しいでしょう!
基本のレシピをマスターしておけば、自分なりにアレンジもできます。

いりこやきゅうりを使用した宮崎の郷土料理の基本レシピ!

冷や汁_レシピ_きゅうり02
引用:農林水産省Webサイト

宮崎県の冷や汁は麦飯をベースにしていりこやきゅうり、豆腐などが具材として入っています。

「いりこ」とは煮干しと同じ意味で、小魚を煮て干した水産加工品のことです。
ベーシックな冷や汁のレシピですが、きゅうりの他にもピーナッツが入っているため食感も楽しめます。

材料(6人分)

  • いりこ 50g
  • ごま 40g
  • 豆腐 1/2丁
  • しそ 2〜3枚
  • 生姜 少々
  • みそ 110g
  • ピーナッツ 50g
  • きゅうり 1本
  • みょうが 少々
  • 麦飯 6杯

※きゅうりは輪切り、青じそ、みょうが、しょうがはみじん切りにしてください。

レシピ詳細:冷や汁 宮崎県 | うちの郷土料理:農林水産省

作り方は最初に、いりこの頭部とはらわた部分を取り除いてからフライパンで炒めます。
ごまは軽く炒めてからすり鉢でいりこ・ピーナッツと一緒にすり、味噌と合わせてさらによくすりましょう。

味噌をすった後に豆腐をほぐし入れてから再度すり、人肌くらいに温めたお湯を600mlときざんだ野菜を加えてください。
ご飯に汁をかけたら完成です。

アジを使用した愛媛の冷や汁「伊予さつま」絶品レシピ!

冷や汁_レシピ_きゅうり03
引用:伊予さつま | 大庭英子さんのレシピ【オレンジページnet】

愛媛県の冷や汁は「伊予さつま」と呼ばれ、タイやアジなどの魚のすり身を利用した料理です。
今回はご家庭でも比較的リーズナブルに済むアジを使ったレシピをご紹介します。

材料(4人分)

  • アジの干物 1枚
  • 白いりごま 大さじ4
  • きゅうり 3本
  • 青じその葉 5枚
  • だし汁 4カップ(さましたもの)
  • みそ 150g
  • 米 2合(360cc)
  • 麦 1合(180cc)

※きゅうりは輪切り、青じその葉はみじん切りにしてください。

レシピ詳細:伊予さつま | 大庭英子さんのレシピ【オレンジページnet】

作り方は、まず米と麦を一緒に水で洗い、3合分の水で炊きます。
アジはあらかじめグリルや焼き網で両面を焼いておき、熱が取れたら骨と皮を取り除いて身をほぐしておきましょう。

水をしめらせた木べらにみそを塗り、香りが出るまでコンロの強火に3分程度当てます。
すり鉢でごまをすった後にアジのすり身を入れ、その後味噌を加えてさらにすってください。

すり鉢にだし汁を少しずつ加えて、きざんだ野菜を入れたら冷蔵庫で30分冷やしましょう。
麦飯に冷やした汁をかけたら完成です。

冷や汁のレシピをアレンジ!バリエーションを増やそう

冷や汁_レシピ_アレンジ01

冷や汁をさらに食べやすくアレンジしたレシピを2つご紹介します。

調味料や具材を少し工夫するだけで、バリエーション豊かに楽しめるでしょう。
入れる調味料や具材の量を自分で調整するとオリジナルの冷や汁もできます。

やみつきピリ辛!コチュジャンを使った冷や汁レシピ

冷や汁_レシピ_アレンジ02
引用:火を使わない♪簡単!ピリ辛冷や汁ごはん レシピ・作り方

冷や汁に韓国調味料のコチュジャンを加えることで、食べやすくピリ辛に仕上がります。
コチュジャンは甘みのある味噌なので、辛いのが苦手な方でも食べられる可能性があるでしょう。

材料(1人分)

  • ほんだし(顆粒)★ 小さじ1/2
  • 白すりごま★ 大さじ1と1/2
  • 味噌★ 大さじ1
  • コチュジャン★ 小さじ1
  • 水★ 150cc
  • 鶏ささみ 1本
  • 塩 少々
  • 酒 大さじ1
  • きゅうり 1/4本
  • みょうが 1/2個
  • 大葉 3枚
  • ごはん お茶碗1杯

※きゅうりは輪切り、大葉は千切り、みょうがは斜め薄切りにしてください。

レシピ詳細:火を使わない♪簡単!ピリ辛冷や汁ごはん レシピ・作り方

作り方はまず★の調味料をよく混ぜ、ラップをかけたら冷蔵庫で冷やします。

次に、耐熱皿に鶏ささみを乗せてから塩と酒をかけてラップをし、500Wで2分間加熱しましょう。加熱した鶏ささみの粗熱を取ったら、裂いておきます。

輪切りにしたきゅうりに塩をふり、しばらくしたらギュッと絞って水気を切ってください。
ご飯に野菜を盛り、冷やしておいた汁をかけて完成です。

超簡単!サバ缶を使った誰でもできる冷や汁レシピ

冷や汁_レシピ_アレンジ03
引用:さば水煮の冷汁 | レシピ | ニッスイ

冷や汁にさばの水煮缶を丸ごと入れるレシピで、だし汁を使わないため簡単に作れます。

火を使わず、だし汁も使わないので時短につながり、忙しい日でもあっという間に作れるでしょう。

材料(2人分)

  • さば水煮 1/2缶
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • きゅうり 1本
  • 大葉 4枚
  • 水 300cc
  • 味噌 大さじ1.5
  • 白ごま 小さじ1

※きゅうりは輪切り、大葉は千切りにしてください。

レシピ詳細:さば水煮の冷汁 | レシピ | ニッスイ

作り方はまずさばの水煮缶を身と汁に分け、さばの身と木綿豆腐をほぐします。

水煮缶の汁、水、白ごまを合わせ、味噌をといてください。

さばの身と木綿豆腐に野菜を盛り付け、味噌をといた汁を加えて完成です。
ご飯を入れないレシピなので、食欲が落ちているときでも食べやすいでしょう。

冷や汁のレシピを初心者でも失敗しないコツ

冷や汁_レシピ_ポイント01

冷や汁を作るときに失敗しないコツは3つあります。

無理して冷やそうとしたり、特別な味噌を使ったりする必要はありません。
初心者でも失敗しないコツやポイントを解説します。

温かいご飯にかけて食べる

冷や汁_レシピ_ポイント02

冷や汁を作るときに失敗しないコツは、温かいご飯にかけて食べることです。

冷や汁と聞くと、冷たい汁に冷たいご飯で食べるイメージですが、冷たい組み合わせだと食欲が削がれる可能性があります。
最初は温かいご飯にかけて食べたり、汁は常温にしたりするなど食べやすい工夫をしてみましょう。

温かいご飯に冷たい汁をかけて食べるほうが比較的食べやすい方法です。
冷えたものがお好みの方は、味噌を濃いめにといて氷を入れると良いでしょう。

無理せずいつもの味噌を使う

冷や汁_レシピ_ポイント03

冷や汁を作るときに失敗しないコツは、無理せずいつもの味噌や具材を使うことです。

レシピを検索すると赤味噌や白味噌などを利用したり、かけ合わせたりしているものもありますが、いつもの味噌を使えるレシピを活用しましょう。
冷や汁のためだけに特別な味噌を購入すると、その後無駄になる可能性もあります。

具材も、きゅうりやみょうがなど気軽に使用できるものを中心に作るのがおすすめです。
一度食べてみてから専用の調味料や具材を利用するようにしてください。

子どもが食べやすい工夫をする

冷や汁_レシピ_ポイント04

お子様がいるご家庭で冷や汁を作るときに失敗しないコツは、子どもが食べやすい工夫をすることです。

具体的には天かすを入れたり、魚のほぐし身をツナに変えたりすると良いでしょう。
その他にも辛くし過ぎないことや冷たくし過ぎないことにも注意してください。

子どもが食べやすい工夫

  • 天かす、コーン、チーズなど子どもが好きな具材を利用する
  • 魚のほぐし身などをツナや鶏ささみに変更する
  • ご飯ではなく素麺やうどんに変更する
  • 辛くし過ぎない
  • 冷たくし過ぎない

また、冷や汁のベースは味噌になるので、見た目の色も単一になりがちです。
飾り付け用の野菜も用意しておくのがおすすめです。

食欲がない真夏をさっぱり食べやすい冷や汁で乗り越えよう!

冷や汁はだし汁と味噌で味つけた冷たい汁物料理で、食欲が減退する真夏を乗り越えるのにピッタリな料理です。

ご飯や味噌、きゅうりを中心とした具材なので、ご自宅でも作りやすいでしょう。
子どもが食べやすい工夫をすれば、家族で楽しめるご飯となります。

今回は冷や汁の定番やアレンジレシピ、失敗しないためのコツをご紹介しました。
冷や汁のレシピを知りたいときに参考にしてください。

  • URLをコピーしました!
目次