価格が安いおすすめなウォーターサーバー8選を正直比較!

この記事では、価格が安くておすすめなウォーターサーバーを比較・紹介しています。
『本当に安くて便利なウォーターサーバーが知りたい』
『ウォーターサーバーは種類が多くて、違いがよく分からない』
このようにウォーターサーバーに興味があっても、どれを選べばいいか迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。
そこで、安くておすすめのウォーターサーバーや、かかるお金の内容などについて分かりやすく解説しました。ウォーターサーバーの選び方やメリット・デメリットについても説明しています。
安いウォーターサーバー選びで困っている方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
価格が安いウォーターサーバーおすすめ8選!月額料金を徹底比較
安くておすすめのウォーターサーバー8社について、実際にかかる月額料金と特徴を紹介していきます。
価格が安いウォーターサーバー比較一覧表
安くておすすめのウォーターサーバーの価格や特徴を、比較できるように一覧表にしました。
名称 | Lapis (ラピス) | アルピナ ウォーター | アクア セレクト | 信濃湧水 | エブリィ フレシャス | ハミング ウォーター | ウォーター ワン | クリクラ |
月額料金 (税込)(レンタル代+水代) | 2,948円 | 3,113円 | 3,132円 | 3,240円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,348円 | 3,640円 |
初期費用(税込) | 初回出荷手数料 3,300円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 (プランに含まれる) | 初回出荷手数料 2,200円 | 無料 | 無料 |
電気代/月 | 約500円 (エコモード使用) | 1,000円~1,500円程度 | 600円~1,000円程度 | 450円~800円程度 | トール:360円~ミニ:410円~ | 475円程度 | 600円~1,500円程度 | 756円~ |
送料 | 無料 (北海道・沖縄・離島は別途送料発生) | 無料 (自社配送エリア内。宅配便での発送エリアは別途発生) | 無料 (北海道・沖縄・離島は別途送料発生) | 無料 (自社配送エリア内。宅配便での発送エリアは別途発生) | 無料 | 無料 (プランに含まれる) | 0~550円 (水の種類及び配送先による) | 無料 |
水の種類 | 浄水 | RO水 | 天然水 | 天然水 | 浄水 | 浄水 | 天然水 | RO水 |
ボトルタイプ | ― | ワンウェイボトル 7.6Lボトル リターナブルボトル 12リットルボトル 18.9Lボトル | ワンウェイ ボトル | ワン ウェイボトル | ― | ― | ワンウェイ ボトル | リターナブル ボトル |
水の産地 | ― | 長野県大町市 北アルプス水源 | 三重県 大台町の宮川 | 長野県 | ― | ― | 富士吉田 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 島根県浜田市 沖縄県久米島 | 国内各地の 製造工場 |
水の購入ノルマ | ― | 無 | 有 | 無 (水の購入が間近3ヵ月で4本未満の場合事務手数料880円(税込)が発生) | ― | ― | 有 | 無 (3ヵ月で6本未満の場合サーバーレンタル代1,100円(税込)が発生) |
最低契約期間 | 3年 | 1~2年 | 1年 | 2年 | 3年 | 2年 | 2年 | 無し |
販売会社 | 株式会社 白木屋 | 株式会社 トーエル | 株式会社 Beautiful Life | 株式会社 トーエル | 富士山の銘水 株式会社 | 株式会社 NEXT ONE | 株式会社 WaterSever | 株式会社 ナック |
Lapis|水道補充型
月額料金:2,948円(税込)
Lapis(ラピス)は水を注いで使う浄水タイプのウォーターサーバーです。
料金は5年契約の場合、どれだけ使っても毎月定額の2,948円(税込))。
今回おすすめのサーバーの中で、一番の低価格となりました。
レンタル代 | 5年契約:2,948円(税込) 4年契約:3,168円(税込) 3年契約:3,278円(税込) |
水代 | - |
送料 | 無料(北海道・沖縄・離島は別途送料発生) |
電気代/月 | 約500円(エコモード使用時) |
初期費用 | 初回出荷手数料3,300円(税込) |
水の種類 | 浄水 |
ボトルタイプ | - |
水の産地 | - |
サーバーの種類・デザイン | 種類:1種類 カラー:ホワイト・ブラック |
卓上タイプ | 無し |
チャイルドロック | 有り |
水の購入ノルマ | - |
必要最低契約期間 | 3年 |
解約時手数料 | 契約期間内の解約で 解約金19,800円(税込) |
販売会社 | 株式会社白木屋 |
圧倒的最安値の浄水型ウォーターサーバー!Lapisのおすすめポイント
Lapisには、次のようなおすすめポイントがあります。
- どんなに飲んでも使っても月額料金が変わらない浄水型
- 2段階式のフィルターで水道水をおいしく浄水
- いつでも清潔に使えてメンテナンス楽々
- お部屋に合わせて選べるスタイリッシュな2色展開 Lapisはその価格の安さが一番の魅力。今回紹介するウォーターサーバーのなかで唯一、2千円台で契約することができます。
料金は契約年数が長いほどお得になります。最安値で契約するには5年契約を選択しましょう。
3年ぐらい使ってたウォーターサーバーを解約して、浄水タイプのサーバーに乗り換えたんだけど、ちょこちょこ補水しないとだめだけど水そのものにはお金かからないからガバガバ飲めていいね
— inu (@inuno_senbei) November 9, 2022
ボトルタイプの水を購入する必要がないため、どれだけ使っても料金は変わりません。
年に1回のフィルター交換も月々の費用に含まれており、追加の料金が発生しない仕組みになっています。
サーバー本体はお部屋のインテリアを邪魔しないシンプルなデザインです。黒と白の2色から好みに合わせて選択可能。
操作ボタンをサーバー上部に配置することで、小さな子供がいる家庭でも安心して使えるように配慮されています。
水の補充が面倒という人には、水道直結式ウォーターサーバー『Rico(リコ)』(月額3,608円)もおすすめ。Lapisの利用者は設置工事と機種変更代が無料となります。
Lapis(ラピス)の更に詳しい商品情報や口コミについては、次の記事でご紹介しています。
▼Lapis(ラピス)紹介記事はコチラ▼
https://www.water-magazine.jp/article/3481/
アルピナウォーター|ボトル型(天然水)

月額料金:3,113円(税込)
アルピナウォーターは北アルプスの天然水から作ったピュアウォーターを、業界最安値級の価格で楽しめるウォーターサーバーです。
レンタル代 | 629円(税込) |
水代 | 12Lボトル:1,242円(税込) 18.9Lボトル:1,879円(税込) 7.6Lボトル:950円(税込) |
送料 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城(一部除く):無料 本州:1箱385円(税込) 北海道・四国・九州:1箱660円(税込) |
電気代/月 | スタンダードサーバー:約1,000円 エコサーバー:スタンダードサーバーより約35%カット 水素水サーバー:約1,500円 |
初期費用(税込) | 無料 (水素水サーバーのみ 初回導入設置料として 11,000円(税込)が発生) |
水の種類 | RO水 |
ボトルタイプ | ワンウェイボトル:7.6Lボトル リターナブルボトル:12Lボトル、18.9Lボトル |
水の産地 | 長野県大町市・北アルプス水源 |
サーバーの種類・デザイン | スタンダードサーバー エコサーバー 卓上サーバー 水素水サーバー カラーはホワイトのみ |
卓上タイプ | 有り |
チャイルドロック | 有り |
水の購入ノルマ | 無し |
必要最低契約期間 | 関東エリア・北関東エリア:2年 関西・東海エリア:1年 |
解約時手数料 | 関東・北関東エリア:2年以内の解約で14,300円(税込) 関西・東海エリア:1年以内の解約で11,000円(税込) |
販売会社 | 株式会社トーエル |
高コスパで高品質!アルピナウォーターのおすすめポイント
アルピナウォーターには、次のようなおすすめポイントがあります。
- 500mlあたり約52円で水代が安い
- 注文ノルマなし。好きなタイミングで購入できる
- 4種類のサーバーから自分に合ったタイプを選択できる
アルピナウォーターは水の価格が非常に安いため、他社の製品と比べてもコスパの良さが際立つウォーターサーバーです。
その価格は500mlあたり約52円。ペットボトルと比べてもかなり安いことがわかります。
採水地は長野県大町市。北アルプスの水をRO濾過することで、おいしさも妥協しないRO水を製造し、自宅まで届けてくれます。
ウォーターサーバーのアルピナウォーター
— 米澤 重隆 (@wres76) September 26, 2022
持ってきてくれる人がいつも感じが良くて嬉しい気分になる
重い水を持ってきてくれるだけでありがたいのに、良い気持ちにもしてもらってありがたい!#アルピナウォーター
迷ってつい先月導入しました!結果とっても便利です👍✨
— えり (@eri_287) January 3, 2022
様々なウォーターサーバー会社がありますが、サーバー代月額のアルピナウォーターを選びました。
出張が多いので月の水発注ノルマが無いことが利点ですね🙆
アルピナウォーターはサーバーのレンタル料金として毎月629円(税込)が必要です。
無料のメーカーも多い中、コスパが悪く感じるかもしれません。
ですが、アルピナウォーターはお水代が圧倒的に低価格。そのため短期間に水を多く使う家庭ほど、最終的な金額はレンタル料金無料の他社よりお得になる場合もあります。
そんなアルピナウォーターのサーバーラインナップは全4種。ライフスタイルや好みに合わせて選べます。
各サーバーの特徴について次にまとめました。
| 特徴 | レンタル料金/月 |
エコサーバー | スタンダードサーバーと比較した時に 消費電力を約35%カット。 ECOモードでさらに7〜10%節約可能。 | 959円(税込) |
スタンダードサーバー | シンプルで操作が簡単。 停電時も使用可能。 | 629円(税込) |
卓上サーバー | 省スペースでコンパクト12Lボトルを セットした状態で高さ84cm。 | 629円(税込) |
水素水サーバー | できたて高濃度水素水が リーズナブルに楽しめる。 (東京・神奈川・埼玉・千葉・ 茨城(一部)限定商品) | 1,729円(税込) |
アルピナウォーターは水の注文ノルマがありません。注文しない月はサーバーのレンタル料金のみ発生します。
安くおいしい水を使いたい人や、自分のペースで注文したい人にもおすすめです。
アルピナウォーターの更に詳しい商品情報や口コミについては、次の記事でご紹介しています。
▼アルピナウォーター紹介記事はコチラ▼
https://www.water-magazine.jp/article/2262/
アクアセレクト|天然水

月額料金:3,132円(税込)
アクアセレクトは三重県大台町宮川の天然水をリーズナブルに楽しめるウォーターサーバーです。
レンタル代 | 無料 |
水代 | 1箱(11.35L×2本):3,132円(税込) 2箱目から(同月内):2,710円(税込) |
送料 | 無料(北海道・沖縄・離島は別途送料発生) |
電気代/月 | 600円~1,000円程度 |
初期費用(税込) | 無料 |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | ワンウェイボトル |
水の産地 | 三重県大台町の宮川 |
サーバーの種類・デザイン | 床置タイプ・卓上タイプカラーは ホワイト・ホワイト×シルバー |
卓上タイプ | 有り |
チャイルドロック | 有り |
水の購入ノルマ | 有り:宅配停止の場合440円(税込)/月 |
最低契約期間 | 1年 |
解約時手数料 | 契約期間内の解約で6,160円(税込) |
販売会社 | 株式会社 Beautiful Life |
天然水を高コスパで!アクアセレクトのおすすめポイント
アクアセレクトには、次のようなおすすめポイントがあります。
- 自然の恵みそのままのおいしい天然水が飲める
- お水代以外の料金が無料で安い
- 2箱目は約420円引きで購入できて安い
- ワンウェイボトルで省スペース
アクアセレクトの採水地は、平成15年以降17回も日本一の水質に選ばれている三重県の宮川。高品質な天然水を、人工水並みの低価格で購入できるのがアクアセレクトの大きな魅力です。
迷うウォーターサーバー選び😊🌟
— みさ | 英会話🔰初心者向けコーチ (@english_misa) April 20, 2019
この夏はアクアセレクトで決まり!
10年以上使ってますが、お気に入りです!https://t.co/r70eGFVNnZ
月々の支払額は水の代金のみです。同月内に2箱目を購入すると2,710円(税込)で購入できるため、400円以上お得になります。
ボトルはワンウェイタイプ。返却する必要がないため、使い終わったらリサイクルに出せばOK。
使用済みボトルが場所を取らないのは嬉しいポイントです。
アクアセレクトの更に詳しい商品情報や口コミについては、次の記事でご紹介しています。
▼アクアセレクト紹介記事はコチラ▼
https://www.water-magazine.jp/article/2521/
信濃湧水|ボトル型(天然水)

月額料金: 3,240円(税込)
北アルプスのおいしい天然水を、好みのタイミングで購入できる信濃湧水。
安くておいしいと評判のウォーターサーバーです。
レンタル代 | スタンダードサーバー:無料 エコサーバー:330円(税込) |
水代 | 3ガロン(11.4L)ボトル:1,620円(税込) |
送料 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城(一部除く):無料 本州:1箱385円 北海道・四国・九州:1箱660円 |
電気代/月 | 450円~800円程度 |
初期費用(税込) | 無料 |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | ワンウェイボトル |
水の産地 | 長野県北アルプス |
サーバーの種類・デザイン | スタンダードサーバー エコサーバー 卓上サーバー |
卓上タイプ | 有り |
チャイルドロック | 有り |
水の購入ノルマ | 無し (購入本数が3ヵ月で2箱未満の場合、 事務手数料880円(税込)が発生) |
最低契約期間 | 2年 |
解約時手数料 | 2年以内の解約で サーバー解約手数料 14,300円(税込) |
販売会社 | 株式会社トーエル |
北アルプスの天然水!信濃湧水のおすすめポイント
信濃湧水には、次のようなおすすめポイントがあります。
- 北アルプス標高1220メートルのおいしい天然水を安く購入できる
- サーバーレンタル料金無料。水代のみでコスパが良い
- ワンウェイボトルで返却の必要無し。使用済みボトルが場所を取らない
信濃湧水は水の美味しさに定評があります。採水地は長野県の北アルプス。標高1220m地点にあり、一般人が立ち入ることのできない山奥です。
自然の恵みをそのままに、衛生的なワンウェイボトルで自宅に届きます。
もし自分の家にウォーターサーバー置くならどれにしようってずっと考えてて
— イシイヒロミ || コンテンツディレクター (@ishii_mihiro) February 5, 2021
安くてうまい → 信濃湧水
うまくておしゃれ → プレミアムウォーター
総合力 → コスモウォーター
おしゃれしか勝たん → フレシャス
かなと(偏見)。実際には契約期間とかいろんな条件があるので人によります。
我が家も最近導入しました!
— りんちゃ@30代育休中 (@rinchan8chan) January 14, 2022
色々検討して、結果信濃湧水にしました!
天然水が飲みたかったのと、価格を重視し、デザイン性とかは捨てました!笑
テレワークの時に結構お湯を飲むので、大変満足していますので、導入はオススメです✨
信濃湧水は価格の安さも魅力の1つ。
サーバーレンタル料金は基本無料。月々必要なのは注文した水代のみです。
配送料も自社配送エリアの場合は無料。その他宅配便での配送エリアのみ、別途送料が発生します。
ボトルタイプはワンウェイボトルです。リターナブルタイプのように、使用済みボトルを返却する必要はありません。
注文ノルマが無いので、未使用のボトルが場所を取ることもなく省スペースに使えます。購入本数が3ヵ月で2箱(4本)未満の場合、事務手数料が発生するので注意が必要です。
信濃湧水の更に詳しい商品情報や口コミについては、次の記事でご紹介しています。
▼信濃湧水紹介記事はコチラ▼
https://www.water-magazine.jp/article/2523/
ハミングウォーター|水道補充型

月額料金: 3,300円(税込)
ハミングウォーターは水道水を注ぐだけでおいしいお水ができる、浄水型のウォーターサーバーです。
レンタル代 | 3,300円(税込) |
水代 | - |
送料 | 無料 |
電気代/月 | 約475円(エコモード使用) |
初期費用 | 初回出荷手数料 2,200円(税込) |
水の種類 | 浄水 |
ボトルタイプ | ― |
水の産地 | ― |
サーバーの種類・デザイン | 床置きタイプ カラー:ホワイト・ブラック |
卓上タイプ | 無し |
チャイルドロック | 有り |
水の購入ノルマ | ― |
最低契約期間 | 2年 |
解約時手数料 | 規定利用期間内の解約で サーバー引取手数料16,500 円(税込)が発生。 |
販売会社 | 株式会社 NEXT ONE |
おうちの水道水を美味しく浄化!ハミングウォーターのおすすめポイント
ハミングウォーターには、次のようなおすすめポイントがあります。
- 自宅の水道水を注ぐだけでおいしく浄水できる
- 追加料金の心配がない定額制
- 使いやすくてコンパクト、省エネ設計で電気代も安い
ハミングウォーターは浄水型のウォーターサーバー。2段階式の浄水フィルターが水道水に含まれている不純物をカットし、簡単においしい水に変えてくれます。
価格は毎月変わらない定額制です。半年に1回のフィルター交換も月額料金に含まれているため、別途料金は発生しません。
水を購入する必要も無いので追加料金もかからず、安心して使うことができます。
ハミングウォーター、クチコミ見ると色々うるさいだの何だの言われてるけど静かよ!
— ♥️ⓜⓐⓚⓘ (@popochimuu) August 5, 2022
そして水道水がまろやかになって美味しいわ。
何より重たい水のタンクを運ばなくていいのが最高👏😆
#ハミングウォーター
#うるさくないよ
#お手軽でいいわ
ハミングウォーターの浄水器置いてからカルピスの原液の減りが尋常じゃない
— マイティーモーの右フック (@yuiyui501201) August 23, 2022
サーバーは導入しやすいコンパクトな設計。シンプルでどんなインテリアにも馴染むデザインの2色展開で、お部屋の雰囲気に合わせて白と黒から選択できます。
省エネ設計で気になる電気代も約475円~。他社のサーバーは1000円程度の電気代がかかることも多いので、約半額と非常に安いことがわかります。
毎日使うからこそ、電気代が安いのは大きな魅力の1つです。
水受けトレイはコンパクトタイプとワイドタイプの2種類から選べます。お鍋が置けるワイドタイプはお料理の時に大活躍。使用量を気にせず使える浄水型ならではの、嬉しい工夫です。
ハミングウォーターの更に詳しい商品情報や口コミについては、次の記事でご紹介しています。
▼ハミングウォーター紹介記事はコチラ▼
https://www.water-magazine.jp/article/2224/
エブリィフレシャス|水道補充型

月額料金: 3,300円(税込)
エブリィフレシャスは浄水型のウォーターサーバー。自宅の水道水を浄水して、安全でおいしいお水に変えることができます。
レンタル代 | 3,300円(税込) |
水代 | - |
送料 | 無料 |
電気代/月 | トール :約360円/月~ ミニ :約410円/月~ |
初期費用 | 無料 |
水の種類 | 浄水 |
ボトルタイプ | ― |
水の産地 | ― |
サーバーの種類・デザイン | 床置き型・卓上型 カラー:マットホワイト・マットブラック |
卓上タイプ | 有り |
チャイルドロック | 有り |
水の購入ノルマ | ― |
最低契約期間 | 3年 |
解約時手数料 | 1年未満の解約で解約金22,000円(税込) 1年経過し2年未満の解約で解約金16,500円(税込) 2年経過し3年未満の解約で解約金11,000円(税込) |
販売会社 | 富士山の銘水株式会社 |
衛生面も妥協なし!エブリィフレシャスのおすすめポイント
エブリィフレシャスには、次のようなおすすめポイントがあります。
- UV機能とデュアルタンク。2つのクリーン機能で清潔を保てる
- デザイン賞受賞のモデルをアップデート。細部までこだわったデザインでおしゃれ
- 冷水から約90度の温水まで自由に使える、6段階の設定の高性能サーバー
ウォーターサーバーで気になることの1つが、衛生面。「毎日使うものだけど中まで洗えないし」と、大丈夫なのか不安な人もいることでしょう。
エブリィフレシャスのウォーターサーバーは、そんな気になる衛生面を妥協せずに作られています。
ウォーターサーバー内部は殺菌効果のあるUV-LEDで定期的に殺菌。お水を綺麗な状態に保つ機能です。
さらに、給水時に外気を取り込まない設計でサーバー内部の汚れを防ぎます。
ウォーターサーバーきたっ!エブリィフレシャスのTallにしたよ!黒!かっこいい!
— おまち (@machiko71) July 6, 2022
衛生的なだけでなく、エブリィフレシャスのサーバーはデザインにもこだわって作られました。洗練された外観でお部屋をより一層おしゃれな空間にしてくれます。
機能面も充実しており、6段階設定で好みの温度のお水を使うことが可能。
- 冷水
- ECO冷水
- 状温水(tallウォーターサーバーのみ)
- ECO温水
- 温水
- 高温水
卓上タイプもあるので、ライフスタイルやお部屋の広さに合わせて好みのサイズを選びましょう
エブリィフレシャスの更に詳しい商品情報や口コミについては、次の記事でご紹介しています。
▼エブリィフレシャス紹介記事はコチラ▼
https://www.water-magazine.jp/article/2228/
ウォーターワン|ボトル型(天然水)

月額料金: 3,348円(税込)
※3年ウキウキプランで沖縄の海洋深層水を沖縄県内に配送した場合の料金。
ウォーターワンはお好みで水の種類を選べるウォーターサーバー。
自然のミネラル豊富な天然水や海洋深層水など、全4種のラインナップがあります。
レンタル代 | 0円~509円(税込) |
水代 | 1,674円(税込)〜2,214円(税込) 水の種類・配送先による。 詳細は下の表をご確認ください。 |
送料 | 0円~550円(税込) |
電気代/月 | 600円~1,500円程度 |
初期費用 | 無料 |
水の種類 | 天然水 |
ボトルタイプ | ワンウェイボトル |
水の産地 | 山梨県富士吉田市 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 沖縄県久米島 島根県浜田市 |
サーバーの種類・デザイン | JLサーバー (ホワイト、ピアノブラック、ワインレッド) WS2サーバー (ホワイト) QuOLサーバー (ホワイト) |
卓上タイプ | 有り |
チャイルドロック | 有り |
水の購入ノルマ | 有り |
最低契約期間 | 2年 |
解約時手数料 | 2年未満の解約で解約金13,200円 3年未満の解約で解約金20,900円 |
販売会社 | 株式会社WaterSever |
選べる天然水!ウォーターワンのおすすめポイント
ウォーターワンには、次のようなおすすめポイントがあります。
- 水の種類を4種類から選べる
- こだわりのデザイン。おしゃれな3色展開のサーバー
- 2ヵ月まで無料でお水の配送スキップが可能
ウォーターワンは全4種の中から、お好みで水の種類を選ぶことができます。
手続きをすればいつでも変更ができるので、全て試してみてお気に入りを見つけるのもおすすめです。
私はウォーターワン使ってます
— やさぐれキャバ嬢@休職中 (@yasagurekyabajo) June 16, 2019
4種類のお水から選べました🙋
オススメは富士山の水です🗻
4社程試してみましたが、ここが一番美味しかった😋
何よりお水買うのが重くて大変だったので楽です💓
朝イチから冷たいお水飲めて最高です!
12㍑×2で4000円
電気代月800円くらいです😊
リプ失礼しました🙏
ウォーターワン→プレミアムウォーターで乗り換えるつもりだったしボトル相互性あるのと水同じって言われて契約したら味が違うの。不味くはないし山地も同じだけどウォーターワンの方が雑味がなくて甘い。
— うろこ⚕ (@Oumeuroko) March 13, 2021
なので解約せず両社から水買って飲んでる。
我が家、月6ボトル飲むので…………
お水と価格を次の表にまとめました。
水の種類 | 水の特徴 | 基本プランの価格 | 3年うきうき パックの価格 |
富士山の天然水 | 富士山例の地下から 汲み上げた水 | 1,998円 | 1,890円 |
南阿蘇の天然水 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村の 天然水。美容・健康に 効果あり | 1,890円 | 1,782円 |
島根の天然水 | 島根県浜田市、 地下650mから 汲み上げた高品質な水 | 1,890円 | 1,782円 |
沖縄の海洋深層水 | 沖縄県久米島の海洋深層水。 ミネラル豊富な超軟水 | 1,782円 | 1,674円 |
沖縄の海洋深層水 (宮古島市・石垣市) | 2,214円 | 2,106円 |
注意点として、水の種類と配送先によってかかる値段が大きく変わってくる点があげられます。
自分の住んでいる場所は最終的に月額いくらになるのか、WEBサイトでシミュレーションもできるのでチェックしてから契約しましょう。
水の種類が豊富なウォーターワンですが、サーバーのカラーも3色で豊富。よくある黒と白に加え、女性に人気のワインレッドも選択可能です。
水が出る部分には安全スライドカバーがついており、チャイルドロックと2重の備えで子供を火傷から守ってくれます。
お水は月に2本以上〜の定期配送ですが、連続して2ヵ月まで無料で配送を止めることができます。未使用のお水が場所を取ることが無いので、保管場所に余裕が無い方も安心してウォーターサーバーを導入することができるでしょう。
ウォーターワンの更に詳しい商品情報や口コミについては、次の記事でご紹介しています。
▼ウォーターワン紹介記事はコチラ▼
https://www.water-magazine.jp/article/2260/
クリクラ|ボトル型(RO水)

月額料金: 3,640円(税込)
クリクラは抜群の知名度と、高い顧客満足度が特徴のウォーターサーバーです。
全国44カ所の製造工場から、厳しい衛生管理のもと製造されたRO水が自宅まで届きます。
レンタル代 | クリクラサーバーL:無料 クリクラサーバーS:無料 クリクラFit:無料 クリクラ省エネサーバー:無料 マルチサーバークリクラshuwa:2,200円(税込) |
水代 | 1,590円(税込)/12L 1本 |
送料 | 無料 |
電気代/月 | 756円~ |
初期費用 | クリクラサーバーL クリクラサーバーS:無料 クリクラFit:2,200円(税込) クリクラFit 再加熱機能付き:4,400円(税込) クリクラ省エネサーバー:7,700円(税込) |
水の種類 | RO水 |
ボトルタイプ | リターナブルボトル(12L) ワンウェイボトル(5.8L) ※一部地域では取り扱い無し |
水の産地 | 全国各地の製造工場 |
サーバーの種類・デザイン | ・クリクラサーバー ・クリクラ省エネサーバー ・クリクラFit ・マルチサーバー クリクラShuwa カラー:ホワイト (クリクラFitのみホワイトとブルーブラック) |
卓上タイプ | 有り |
チャイルドロック | 有り |
水の購入ノルマ | なし (水の購入が3ヵ月で6本未満の場合 サーバーレンタル代1,100円(税込)が発生) |
最低契約期間 | 通常プラン:無し SMILEキッズ:1年 2年プラン:2年 |
解約時手数料 | 通常プラン:無し SMILEキッズ:1年以内の解約で12,100円(税込) 2年プラン:2年以内の解約で12,100円(税込) マルチサーバークリクラshuwa: 1年以内の解約で12,100円(税込) |
販売会社 | 株式会社ナック |
赤ちゃんも安心のRO水!クリクラのおすすめポイント
- 水の値段が安いため沢山使う家庭はお得
- 短期間クリクラを試せる無料お試しプランがある
- 子育て世帯に優しいプランがある
クリクラは水の値段が比較的安いウォーターサーバーです。
月額料金は水代とあんしんサポートパック460円(税込)のみで、送料などは発生しません。
お水が1本12Lで1,590円(税込)と安いため、ひと月に多く水を使う家庭は他社よりコスパよく使える場合があります。
クリクラには他社にはなかなか無い、無料で試せるプランも用意されています。
無料で12Lボトル1本とウォーターサーバー1台を1週間試すことができるプランで、契約する前に実際一度使ってみたいという人におすすめです。
また、クリクラは子育て世帯に優しいことで有名。
妊娠中〜7歳未満の子供がいる家庭が対象で、「SMILEキッズ」というプランを利用できます。
- 1本分の価格で3本のボトルプレゼント
- 年1回のメンテナンス時にボトル4本分のチケットプレゼント
上のように、お得なプレゼントを期間内に毎年受け取ることができます。
最大26本のボトルが無料で貰えるため、確実にお得です。子育て世帯の方はチェックしてみてください。
クリクラ結局契約した🚰
— Asunamama 3y🎀& 3m🎀 (@Asunamama2) October 20, 2022
外でジュース買われるより断然安いし、災害時に備えて水は必要!
何よりミルク作るの楽すぎる🍼
クリクラのお水甘くてうまいー!
— わ (@___223) November 16, 2013
RO水ですが、水がおいしくて便利と評判のクリクラ。ウォーターサーバー初心者の人にもおすすめのメーカーとなっています。
クリクラの更に詳しい商品情報や口コミについては、次の記事でご紹介しています。
▼クリクラ紹介記事はコチラ▼
https://www.water-magazine.jp/article/2241/
安く抑えたいなら要チェック!ウォーターサーバーにかかるお金を徹底調査

ウォーターサーバーにかかる費用は、水の代金だけではありません。
一般的に、次のような費用がかかる場合があります。
- ウォーターサーバーのレンタル料
- お水代
- お水の配送代
- 電気代
- メンテナンス料金
- その他
全てが必ず発生するわけではなく、メーカーによって内容は様々です。
ここでは、安いウォーターサーバーを選ぶ際に重要となる費用に関して、1つずつ解説していきます。
1. ウォーターサーバーのレンタル料
サーバー使用料と呼ばれることもあります。
水を配達するタイプのウォーターサーバーの場合、レンタル料は無料となっていることが多いです。
おしゃれなデザインであったり、機能が充実していたりなど、付加価値のついているサーバーの場合は別途料金が発生することも。
一方、浄水型のウォーターサーバーの場合は水の代金がかからない分、ほぼ必ずレンタル料が発生します。
少しでも安いウォーターサーバーを選びたい方は、他の諸費用と合わせて最終的に月額いくらになるのか比較してみると良いでしょう。
2. お水代
水を宅配するタイプのウォーターサーバーでは、お水の代金が月額料金の大半を占めます。月々かかる料金を水の代金のみ、としているメーカーも多いです。
傾向として、RO水は天然水より安くなります。
また、天然水の中でも産地や品質で値段が変わることも。
水の価格は実際に支払う代金に直結するため、ウォーターサーバーを選ぶ際には必ずチェックしましょう。
お水を多く使う家庭では、1Lあたりの値段が安いウォーターサーバーを。あまり多く使わない家庭では水の価格より「注文ノルマ」の有無や、無料で配送をスキップできるかどうかを確認することで、最終的にコスパよく使えるウォーターサーバーを契約することができます。
3. お水の配送代
配送代は無料のメーカーが大半をしめます。
無料となっていても、北海道や沖縄など配送先によって料金が発生することもあります。
また、採水地からの距離で配送料が変わる場合もあるため、自分の住所は本当に無料なのか確かめることが重要です。
契約する前に必ず、ウォーターサーバーの配送ルールを確認するようにしましょう。
4. 電気代
サーバーを使用した時にかかる電気代です。
普通のサーバーで1000円程度、省エネ機能の付いたサーバーの場合は500円ほどになることが多いです。
ウォーターサーバーは基本的に24時間電源につなげておく物なので、電気代が必ず発生します。価格の近いウォーターサーバーで迷ったときは、電気代も比べてみると良いでしょう。
5. メンテナンス料金
ウォーターサーバーの定期メンテナンスや交換費用は、メーカーによってかかる費用が変わります。
半年から1年に1度、無料の定期メンテナンスを実施するメーカーもあれば、別途料金が発生するメーカーも。メンテナンスに関しても、契約前に必ず確認しておくようにしましょう。
6. その他
その他にかかる費用として
- 初回手数料
- 配送停止手数料
- 解約金
などがあげられます。
初回手数料はメーカーによってまちまち。発生するとしても2,000円〜3,000円程度の場合が多いでしょう。
発送停止手数料は、定期配送のウォーターサーバーで発生することがあります。
水の消費が追い付かず、たまってきてしまったため1度配送をお休みしたい、といった時などに発送停止の手数料として請求されることがあります。
2ヵ月まで無料など、メーカーによって対応は様々ですので、契約前に確認しておきましょう。
また、解約金は多くのウォーターサーバーメーカーに存在するのが現状です。
契約期間内の解約で、既定の料金が発生します。
解約金の価格はメーカーによって違いますが、1万円以上する場合が多いため大きな出費となりがち。後々後悔しないように、この部分も契約前にしっかりチェックしておくと良いでしょう。
ウォーターサーバーとペットボトルはどっちが安い?

安くておすすめのウォーターサーバーとペットボトルの水は、どちらの方が安いのでしょうか。
宅配水型と浄水型のウォーターサーバー、そしてペットボトルの水で値段を比べてみました。
種類 | 500mlあたりの水の価格 | 計算方法 |
宅配水型ウォーターサーバー アルピナウォーター | 約65円 | アルピナウォーターを24L使用した場合 月額料金3,113円で計算 |
浄水型ウォーターサーバー Lapis(ラピス) | 月24L使用した場合:約62円 月36L使用した場合:約41円 | Lapisの月額料金2,948円+ 水道水を1L 0.24円で計算 |
ペットボトル | 89円 | Amazon 「コカ・コーラいろはす 天然水」 555mlPET×24本が2,131円で計算 |
一番安いのは浄水型ウォーターサーバーを使用した場合でした。
次に宅配水型のウォーターサーバー、一番高いのはペットボトルという結果でした。
ウォーターサーバーが高コスパ!値段に機能とメリットが多い
浄水型のウォーターサーバーは定額制。水に関しては水道代のみ必要です。
使えば使うほど、500mlあたりの水の値段が安くなるという特徴があります。
検証の結果、飛びぬけてコスパが良いことがわかりました。
また、宅配水型のウォーターサーバーとペットボトルを比べても、ウォーターサーバーの方が20円以上安く使うことができます。
持ち運びの手間や、いつでも好きな温度で使えることなどウォーターサーバーにはメリットも多く、非常にコスパの高い製品であることがわかりました。
後悔しない!ライフスタイル別安いウォーターサーバーの選び方

安いウォーターサーバーには多くの種類があります。
メーカーごとに機能や料金設定、注文ノルマなど特徴が違うため、自分に合っているウォーターサーバーの特徴を知ってから選択することが大切です。
ここではライフスタイル別に、どのようなウォーターサーバーを選ぶとよいか解説していきます。
【一人暮らし】注文ノルマの無いメーカーから選ぶ
一人暮らしだと消費できる水の量には限りがあります。そのため、定期配送のウォーターサーバーだと水を使いきれるのか心配になる人もいるでしょう。
そのような人は水の注文ノルマが無い、または厳しくないウォーターサーバーを選ぶことをおすすめします。
例えばウォーターワンのウォーターサーバーは月に2本の定期配送が基本ですが、連続して2ヵ月まで無料で配送を止めることが可能。水以外の支払いは必要ないため、一人暮らしの人がコスパよく使いやすいウォーターサーバーです。
一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー
- アルピナウォーター:月々の注文ノルマが無い。サーバーレンタル料629円(税込)のみ発生
- ウォーターワン:連続して2ヵ月まで無料で配送を止めることができる
また、浄水型のウォーターサーバーを選ぶという方法もあります。
浄水型は自宅で水道代を注いで使うため、送られてきた水が使いきれないといった事は起こりません。必要な分だけ浄水して使うことができます。
配送を止める手続きなども必要ないため、気楽に使えるという利点もあります。
ただし、使用量が少なくても安くなることは無いため、コスパの面では配送ノルマのない宅配水型のウォーターサーバーの方が優れているといえます。
【子育て中ファミリー】子育てプランのあるメーカーから選ぶ
多くのウォーターサーバーメーカーが、子育て中のファミリー向けプランを用意しています。
一般的に年齢制限が設定されており、子供の年齢が当てはまる場合に利用できます。
たとえば、クリクラのウォーターサーバーには「SMILEキッズ」というプランがあります。
- スタート時にボトル1本分の値段で3本購入できる
- 毎年1回ボトル4本分のチケットがもらえる
- あんしんサポートパックが初月無料になる
妊娠中から利用すると、子供が7歳になるまで最大26本のボトルが無料に。
クリクラのボトルは1本1,590円(税込)なので、金額にすると41,340円もお得になります。
コスパよくウォーターサーバーを利用したい人は、子育てプランがあるのかチェックすると良いでしょう。
ウォーターサーバーの水はどれがいいの?|3種の違いを解説

ウォーターサーバーの水は天然水・RO水・浄水の3種類あり、それぞれ特徴が大きく異なります。
異なる特徴を知ることで、自分に一番合ったウォーターサーバーを選択できます。
ここでは、3種類の水の違いについて解説していきます。
天然水
天然水とは、自然のままのミネラルが豊富に含まれる水のことです。
ろ過、加熱殺菌を行い不純物を排除した地下水で、一般的に人口水より「おいしい」と言われています。
価格は人口水より高くなる傾向にあります。
RO水
RO水は採取した水をRO膜というフィルターに通した水のことです。
不純物がほとんどない状態で、ミネラルもありません。
おいしくするために人工的にミネラルを追加した製品は「ミネラルウォーター」と呼ばれ、一般的に好まれる味に調整されています。
「ピュアウォーター」や「純水」と呼ばれるのは、ミネラルの追加をしていないRO水のことです。
メリットとして、品質が安定していること、天然水より赤ちゃんの体に負担がかからないことがあげられます。小さな子供のいる家庭に向いている水です。
また、価格も比較的安いのでコスパ良くウォーターサーバーを使いたい方におすすめできます。
浄水
浄水とは、適切な処理を行うことで飲用に適した状態になっている水のことです。一般的に水道水のことを言います。
浄水型のウォーターサーバーは、水道水に含まれるカルキ臭の原因となる物質などを、サーバー内の浄水カートリッジで除去。より安全でおいしいお水を使うことができます。
ウォーターサーバーは本当に必要?便利な使い方をご紹介

月額3,000円~4,000円の高コスパなウォーターサーバーが1台あるだけで、暮らしのクオリティは大きく上がります。
ここでは、ウォーターサーバーの便利でおすすめな使い方を紹介していきます。
赤ちゃんのミルク作り・子供の水分補給に使う

赤ちゃんのミルク作りは、忙しい保護者にとって大変な作業の1つ。1日に複数回作るのは、特に大変です。
そのような時にウォーターサーバーがあれば、時間短縮が可能。おいしくて安全な水が適温で出てくるため、おなかを空かした赤ちゃんを待たせてしまうことも無くなります。
ミルクの時期が終わっても、子供の水分補給にはウォーターサーバーがおすすめです。いちいち冷蔵庫から飲み物を取り出す手間を無くします。
小さな子供のいる家庭にはミネラル豊富な天然水より、RO水がおすすめ。安全のため、チャイルドロックのついたサーバーを選択するようにしましょう。
お米を炊くときに使う
ウォーターサーバーは料理にも大活躍します。特に、お米を炊くときに使うのがおすすめ。
お米はとぎ始めのタイミングで一番多く水を吸水します。少し贅沢な気もしますが、まずお米を研ぐときにウォーターサーバーの水を使ってみましょう。
そして、炊飯の時には、ウォーターサーバーの冷水を使ってください。冷たい水で炊飯するとお米のうまみを引き出せるため、よりおいしく炊きあがります。
いつもと一味違うご飯が炊けるので、ぜひ一度試してみてください。
コーヒー・紅茶、お酒の割り水に使う
手軽にお湯が使えるウォーターサーバー。コーヒーや紅茶などの暖かい飲み物を作るときに便利です。
お湯を沸かす手間がかからないことは大きなメリットで、飲みたいと思ったらすぐおいしいコーヒーや紅茶ができ上がります。
ウォーターサーバーはお酒の割り水にもおすすめ。おいしい水で割ることでお酒の香りや味がより一層引き立ちます。
ひと手間かけて、氷もウォーターサーバーの水で作ってみましょう。特別な食事にもおすすめの1杯ができあがります。
氷を作るときは、清潔な製氷皿を用意してください。水道水と違ってウォーターサーバーの水には塩素が入っていないため、雑菌が繁殖しやすく注意が必要です。
インテリアとして使う

デザイン性の高いウォーターサーバーは、インテリアの1つとして置くこともおすすめ。
生活感を感じないスタイリッシュなデザインなら、お部屋をより一層おしゃれな空間にすることができます。
例えば、ウォーターワンのウォーターサーバーは、ワインレッドが選択可能。
価格の安いウォーターサーバーは白と黒の2色程度であることが多いため、お部屋のアクセントになるカラーが欲しいという人におすすめです。
ウォーターサーバーを使うメリット・デメリット

ウォーターサーバーには多くのメリットがありますが、デメリットもあります。
契約した後に後悔しないようにメリットとデメリットについて正しく知り、本当に必要かどうか判断できるようにしておきましょう。
メリット | ・温水 ・冷水がすぐに使える ・自宅に届く ・持ち運ぶ手間がかからない ・災害に備えて飲料水を備蓄できる ・赤ちゃんにも安心して使える水分補給の機会が増える |
デメリット | ・ランニングコストがかかる設置場所 ・ボトルの保存場所が必要になる ・ボトル交換が大変な機種もある |
メリットに関しては主に利便性、デメリットに関してはスペースや料金の問題があげられます。
ウォーターサーバーを使うメリット

まずはメリットについて解説していきます。
温水・冷水がすぐに使える
ウォーターサーバーは24時間温水と冷水が自動で作られ、使いたい時にすぐ使うことができます。
特に、コンロでお湯を沸かすのには多少時間がかかるもの。1杯のコーヒーのために少量のお湯を沸かす手間を無くせるのは、まぎれもなくウォーターサーバーを使うメリットです。
自宅に届く・持ち運ぶ手間がかからない
ウォーターサーバーの水のボトルは自宅に配送されます。
定期配送の場合は買い忘れも防止でき、注文の手間も必要ないので便利です。
重たいペットボトルを購入し、自宅まで運ばなくても良いのはウォーターサーバーの大きなメリットといえます。
災害に備えて飲料水を備蓄できる
災害大国である日本。近年増えつつある自然災害で、断水のニュースもよく耳にするようになりました。
ウォーターサーバーのボトルは、1本で12L程の水を衛生的に保存することができます。
普段から災害に備えて備蓄しておくと安心です。
災害時のために備蓄しておく飲料水の量は、
1人あたり1日3L×3日分で、計9L が推奨されています。
4人家族であれば12Lボトルを最低3本、備蓄するのがおすすめ。
水の賞味期限は1年程度のことが多いです。先に届いたボトルからローテーションして使うようにすることで賞味期限切れも防げるので、試してみてください。
赤ちゃんにも安心して使える
ウォーターサーバーの水は厳しい水質基準と衛生管理のもと生産されています。
とくにRO水は、天然水より品質が一定に保たれているため、小さな赤ちゃんにも安心して使うことができます。ミネラルを多く含まないピュアウォーターは、体への負担もありません。
ミルクもお湯を沸かす手間なく、すぐに調乳できます。
ウォーターサーバーは育児の頼れるアイテムとして非常におすすめです。
水分補給の機会が増える
美容と健康に欠かせない水分補給。
忙しい毎日のなか、ついつい忘れてしまいがちな人もいるのではないでしょうか。
ウォーターサーバーはワンタッチでおいしい水が飲めるため、水を飲むハードルがぐっと下がります。
小まめな水分補給をなかなかできない人は一度、ウォーターサーバーを試してみてください。
ウォーターサーバーのデメリット

ここからは、ウォーターサーバーのデメリットとなる部分を解説します。
ランニングコストがかかる
ウォーターサーバーは最低でも月3,000円前後の料金がかかります。
それに加え電気代も必要となるため、コスト面で負担と感じる人もいるようです。
水道代と比べると、ウォーターサーバーは割高に感じるかもしれません。ですが、ペットボトルと比べるとウォーターサーバーの方がお得な場合も多いです。
さらに、冷水・温水が使いたいときにすぐ使える利便性も持ち合わせているため、コストパフォーマンスの面でも優れているといえます。
設置場所・ボトルの保存場所が必要になる
家庭によっては間取りや家具の配置の関係で、設置スペースを確保するのが難しいこともあるかもしれません。
ウォーターサーバーのサイズは、幅・奥行共に30cmから40cm程度の機種が多いです。
設置する場合10cmほど壁から離して置く必要があるため、実質50cm×50cm程度のスペースが必要となります。
また、サーバー本体に加えて、宅配水タイプの場合はボトルの保存場所も必要です。
もしスペースの問題でウォーターサーバーの導入に悩んでいたら、以下の方法で解消できます。ぜひ参考にしてみてください。
- 卓上タイプのサーバーを検討してみる
- 未使用ボトルがたまるのを防ぐために、定期配送のプランは避ける
- 使用済みボトル返却の必要が無い、ワンウェイボトルのウォーターサーバーを選ぶ
ボトル交換が大変な機種もある
水は1L=1kg。ウォーターサーバーで主流の12Lボトルは12kgということになります。
ウォーターサーバーのボトル交換は、ボトルの蓋についているカバーやシールをはがしてサーバーに差し込むだけ。そこまで難しくはありません。
しかし、サーバーのタイプによっては重たいボトルを持ち上げて、サーバー上部に差し込む必要が有ります。この作業が、力の弱い人にとっては負担に感じることもあるそうです。
ウォーターサーバーのボトル交換が不安、という方は以下の方法を検討してみてください。
- 浄水型のウォーターサーバーを選ぶ
- ボトルをサーバーの下にセットできるウォーターサーバーを選ぶ
- 量が少なめのボトルを取り扱っているウォーターサーバーを選ぶ
上手に選択すれば、大変なボトル交換をしなくてもウォーターサーバーを使うことができます。
ウォーターサーバーのボトルには2タイプある!違いを解説

ウォーターサーバーのボトルには、2つのタイプがあります。
どちらにも違ったメリットがあるので、違いを知ったうえで好みのタイプを選択すると良いでしょう。
ガロンボトル(リターナブルボトル)

比較的初期から用いられているタイプで、使用済みのボトルは回収され再利用されます。
ガロンボトルのメリット
- 使用済みボトルがゴミにならない
- 水の残量がわかりやすい
再利用できるガロンボトルは、ゴミにならないため家庭でリサイクルに出す手間はありません。その代わり、空きボトルを保管しておく場所が必要です。
また、ガロンボトルは水が減っても変形しないため、残量が見た目でわかりやすいというメリットもあります。
ワンウェイボトル

現在、多くのウォーターサーバーメーカーで主流となりつつあるのがワンウェイボトル。
使い捨てタイプのペットボトルで、再利用はできません。
ワンウェイボトルのメリット
- 空気が入らないため衛生的
- 使い終わったら潰してリサイクルに。保存して返却する必要が無い
ワンウェイボトルは水が減っても中に空気が入らず、ボトルが小さく潰れていきます。中に空気が入らないため、雑菌などの繁殖が起きづらく衛生的です。
使用済みのボトルはペットボトルとしてリサイクルに出します。空き容器を保存しておく必要はありませんが、ゴミ出しをする手間がかかります。
要確認!ウォーターサーバー契約時に注意すべきポイントは?

便利で、生活を豊かにしてくれるウォーターサーバー。
契約前に注意して確認しておくべきポイントがいくつかあります。
後から「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないように、ここでしっかりと確認してからウォーターサーバーの契約をしましょう。
設置場所が確保できるか確認しておく
一般的に、ウォーターサーバーの設置には幅・奥行きともに50cm程度のスペースが必要です。
各メーカーでサーバーのサイズは違うため、導入予定のウォーターサーバーのスペックをしっかり確認してから、設置場所を確保しておきましょう。
契約内容・期間を確認しておく
多くの場合、ウォーターサーバーには既定の契約期間が設定されています。
メーカーによって違いますが、1年〜3年間の契約となり期間内の解約をすると解約料が発生する場合も。
料金設定がお得であるほど、契約期間が長いこともあります。契約前に必ず以下の2点を確認しておきましょう。
- 契約期間
- 解約料が発生する条件
解約方法・手数料を確認しておく
契約は簡単だったのに解約はなかなかできなかった、という声も挙がっています。
ウォーターサーバーの契約の際は、解約に関して次の2点を必ず確認しておきましょう。
- どこから解約手続きできるのか(電話・ネットなど)
- いつまでに連絡が必要なのか
- 解約手数料はいつまで・いくらかかるのか
注文ノルマが設定されているか確認しておく
水の注文ノルマが設定されているのかどうか、必ず確認してから契約しましょう。
メーカーによっては水の配送を止めると料金が発生することがあります。
一人暮らしなどで水を使うペースが心配な方は、次のような特徴を持つメーカーがおすすめです。
- 水の注文ノルマが無いメーカー
- 無料で配送ストップできるメーカー
安全性を確認しておく
特に小さな子供のいる家庭では、熱湯に近い温度のお湯が出るウォーターサーバーの安全性は重要なポイントです。
現在、ほとんどのウォーターサーバーにチャイルドロックが導入されています。
次の3つのタイプが一般的です。
- チャイルドロック解除ボタンを長押しするタイプ
- ボタンを押しながらレバーを奥に押して水を出すタイプ
- レバーを奥にスライドさせてから下げると水が出るタイプ
加えて、カバーを設置しているなど2重の対策をしているメーカーも。
たとえ目を離していても、子供だけではお湯を出せない工夫がされているサーバーを選ぶようにしましょう。
生活に欠かせないお水。自分にぴったりのウォーターサーバーを上手に取り入れましょう

この記事では、月額料金を安く抑えられるおすすめのウォーターサーバーを紹介しました。
ウォーターサーバーには多くのメーカー・ブランドがあり、価格や機能も様々です。
水の種類や、ノルマの有無など、月額料金以外にもウォーターサーバーを選ぶ基準や目安はあります。
この記事を参考に、家族構成やライフスタイルからあなたにぴったりの1台を見つけてみてください。
https://www.water-magazine.jp/article/3959/