クリクラの浄水型サーバー「feelfree」を口コミ・評判で判断!正直調査で決めるなら今だ!

クリクラの浄水型サーバー「feelfree」は、水道水を注ぐだけで美味しいお水を使えるウォーターサーバーです。
水ボトル購入のノルマもなく、どれだけ使っても定額料金であることから注目されています。
口コミはまだ少ないようですが、調査した結果、「feelfree」のユーザーの満足度は高いことがわかりました。
今回は、クリクラ浄水型サーバー「feelfree」の特徴や、メリット・デメリットについてご紹介します。
宅配水型と浄水型のどちらを選ぶか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
クリクラの浄水型サーバー「feelfree」はどんな商品?特徴をまとめて紹介!

まず、クリクラの浄水型サーバー「feelfree」の特徴を簡単にご紹介します。
価格 | ●月額料金 3,760円 :サーバーレンタル料金3,300円(税込)+安心サポート料460円(税込) ★2022年9/30まで3,440円 サーバーレンタル料金2,980円(税込)+安心サポート料460円(税込) |
電気料金/月 | 約756円~ |
機種 | 1種類 |
デザイン・カラー | ホワイト |
クリクラの実績 | ・11年連続お客様満足度No.1 ・2年連続美味しさ評価No.1 ・産院利用数No.1・サンキュ!暮らしにゆとりをくれたものランキング2019のNo.1 ・たまひよ赤ちゃんグッズ大賞RO水ウォーターサーバー部門入賞 |
水の品質 | 水道水を2種類のフィルターでろ過したミネラル成分を含む浄水 |
安全性 | 年に1度サーバー・フィルターの無償交換 |
機能性 | 温水はチャイルドロック機能標準装備(冷水にも取り付け可能) |
使いやすさ | ・使う分の水道水を補給するだけでいい ・ボトル交換・設置工事不要、難しい操作がない ・給水スペースが広く鍋などを置ける ・お手入れ(掃除)が楽にできる工夫がされている |
「feelfree」は、宅配水業界大手クリクラの定額制浄水型サーバーです。
水道水を注ぐだけで、安心・安全な美味しい水を好きなだけ利用できます。
機種やカラーは選ぶことができませんが、幅29cm×高さ121cm×奥行36cmとすっきりコンパクトなデザインが魅力です。
水道水のろ過には、活性炭フィルターと中空糸膜フィルターを使っており、ミネラル類はそのままに塩素や不純物などを除去した美味しいお水を生成します。
年に1度サーバーを回収してフルメンテナンス済みのサーバーと交換し、同時にフィルターも交換となるので衛生面でも安心です。
「feelfree」にエコ機能やクリーン機能はついていないため、必要最低限の機能があれば十分という方に向いている浄水型サーバーといえるでしょう。
クリクラ「feelfree」のメリット・デメリットは?おすすめなのはこんな人!
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」には、メリットもありますがデメリットもあります。
<クリクラ「feelfree」のメリット>
- 水ボトルの交換の手間・購入ノルマがない
- 定額制で好きなだけ使える
- 工事不要で簡単に設置できる
- 定期メンテナンスがある
<クリクラ「feelfree」のデメリット>
- 水タンクへ給水する手間がかかる
- クリーニング機能・省エネ機能がついていない
- 解約金が発生する
ここではクリクラ「feelfree」のメリット・デメリット、おすすめな人の特徴について説明していきます。
クリクラ「feelfree」の4つのメリット
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」には次のようなメリットがあります。
1. 水ボトルの交換の手間・購入ノルマがない
クリクラ「feelfree」は、宅配型のウォーターサーバーとは異なり、重い水ボトルの交換をする必要はありません。水ボトルの交換のために、日時を決めて自宅で待機する必要もないのです。
水の注文や空のボトルの回収・処分などが不要な点は、大きなメリットといえるでしょう。
使用済みの水ボトルの置き場に困ることもないので、お部屋がすっきりします。
また、宅配型ウォーターサーバーでは、毎月最低○本(○Ⅼ)というような水ボトルの購入ノルマを設定しているところがほとんどです。
「feelfree」は浄水型ウォーターサーバーなので、水の購入ノルマはありません。
水ボトルにまつわる手間がなく、ノルマを気にすることもないので、ストレスなく利用できるサーバーといえるでしょう。
2. 定額制で好きなだけ使える
クリクラ「feelfree」の支払いは定額制になっており、サーバーレンタル料金2,980円(税込)で好きなだけ美味しいお水を使うことができます。
水道料金や電気料金、安心サポートパック料金は発生しますが、メンテナンス費用などの追加費用は一切かかりません。
3. 工事不要で簡単に設置できる
クリクラ「feelfree」は水道水を浄水して使うタイプですが、工事不要で簡単に設置することができます。
水道水を使った浄水型サーバーは、水道管に直接サーバーをつなぐ直結型と、水道水を自分でタンクに入れる補充型の2種類です。
直結型は水道管につなぐ工事が必要なため、設置する日時を決めて立ち会わなければいけません。
「feelfree」はコンセントをつなぐだけで設置可能な補充型なので、好きなタイミングで利用し始めることができます。
また、引っ越しした場合も、工事不要ですぐに設置できる点もメリットといえるでしょう。
4. 定期メンテナンスがある
クリクラの「feelfree」は、1年に1度の定期メンテナンスを行っています。
専門スタッフがユーザーの家を訪問し、サーバーの回収・交換をするため、衛生面でも安心です。
回収したサーバーは、分解してすみずみまでフルメンテナンスを行っています。
メンテナンスの際にフィルターの交換もしてもらえるため、新たに設置するのはフルメンテナンス済みのサーバーです。
また、スポンジで簡単にきれいにできるように工夫してあり、毎日のお手入れも楽々です。
クリクラ「feelfree」の3つのデメリット
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」にはデメリットもあります。
1. 水タンクへ給水する手間がかかる
クリクラの「feelfree」は、水道水補充型の浄水型サーバーなので、使う分の水道水を手動で水タンクに入れる必要があります。
同じ浄水型サーバーでも、水道直結型であれば補充の手間がかからないため、面倒に感じることがあるかもしれません。
しかし、クリクラ「feelfree」の貯水タンク容量は10Lであり、飲んだり料理に使ったりとたっぷり使うことができます。
ボトルは6Lと比較的コンパクトなので、水道水を補充してセットするのはそれほど苦にならないといえるでしょう。
2. クリーニング機能・省エネ機能がついていない
クリクラの浄水型サーバー「feelfree」には、クリーニング機能や省エネ機能がついていません。
1年に1度の定期メンテナンスがあり、サーバー本体とフィルターの交換を行っているため、衛生面の問題はないといえるでしょう。
クリクラの「feelfree」には省エネ機能もついておらず、毎月の電気代は約756円かかります。
ただし、給水方法はコックをひねるだけなので、水を出すたびに電力を消費するということはありません。
少しでも電力を抑えたいという方は、省エネタイプも検討するとよいでしょう。
3. 解約金が発生する
クリクラの浄水型サーバー「feelfree」は、契約期間1年未満で解約すると解約金が発生します。
ウォーターサーバーは、規定利用期間内で解約した場合、解約料がかかるのが一般的で、そのほとんどは規定利用期間が2年や3年に設定されています。
クリクラ「feelfree」の規定利用期間は1年間と短めなので、他メーカーのウォーターサーバーよりも使いやすいといえるでしょう。
クリクラの浄水型サーバー「feelfree」はこんな人におすすめ!
クリクラの「feelfree」は次のような人におすすめといえます。
- 水の注文が面倒である
- 水ボトルの配達に時間をとられるのがイヤ
- できるだけ安いウォーターサーバーを探している
- 機能性にこだわらない
このような人は、クリクラの浄水型サーバー「feelfree」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」の評判は?口コミを調査した結果…

クリクラ浄水型サーバー「feelfree」の口コミを調査した結果、次のようなコメントが見つかりました。
クリクラのフィールフリー✨✨
— はるちゃん (@happy8_kk) February 11, 2022
登場おめでとうございます㊗️
宅配型のウォーターサーバーしか知らなかったので、浄水型サーバーに驚きました😳
ウォーターサーバー導入したいなと思いながらも宅配だと少し面倒に感じていたのですごく魅力的です🌟
1日あたり99円はかなりお得ですね🥺
あんだけウォーターサーバーを否定してたパッパを落とすことに成功👏
— さこちゃん (@curesakorin) July 15, 2022
2日でボトル1本消えた我が家なのでクリクラの定額の浄水サーバーの方にしました😎
勝手に水飲んでるし超楽😂冷蔵庫に入れてる水もすぐなくなるし地味にストレスだったので解消されてとても嬉しい
落書きされませんように🙏🏻 pic.twitter.com/vPBgMUHwuH
クリクラ「feelfree」は、2022年春に発売された製品です。
ツイッターやInstagramで「feelfree」に関する口コミを調査したのですが、2022年7月の時点では、あまり見つけることができませんでした。
しかし、水ボトルの購入やボトル交換が不要など、さまざまなメリットがあるため、多くの方に注目されているといえるでしょう。
今後は、実際に使用しているユーザーによる、正直な口コミが増えていくことが予想されます。
クリクラの浄水型サーバー「feelfree」の料金は?人気メーカーと比較した結果もご紹介!

クリクラの浄水型サーバー「feelfree」は、定額制で好きなだけ使えることが大きな魅力です。
ここでは、クリクラ「feelfree」の料金について解説していきます。
人気メーカーとの比較結果や、解約金などについてくわしくご紹介しますので、購入前の参考にしてみてください。
クリクラ「feelfree」の料金体系を解説!
まず、クリクラ浄水型サーバー「feelfree」の料金体系について説明していきます。
クリクラ「feelfree」の料金体系は非常にシンプルです。
月額費用(サーバーレンタル代) | 3,300円(税込) ★2022年9/30まで2,980円(税込) |
あんしんサポートパック料金(必須) | 460円(税込・月) |
初期費用 | なし |
最低利用期間 | 1年間 |
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」の月額料金は、サーバーレンタル料金+安心サポートパック料金の合計金額となります。
期間限定キャンペーン中に契約すると、契約から1年間はサーバーレンタル料金が2,980円(税込)となり大変お得です。
別途発生する「あんしんサポートパック」料金には、年に1度の定期メンテナンスや、故障時の無償対応などが含まれています。
<通常月額料金>
3,300円+460円=3,760円(税込)
<キャンペーン期間月額料金>
2,980円+460円=3,440円(税込)
クリクラ「feelfree」の料金を人気メーカーと比較した結果…
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」の料金を人気メーカーと比較した結果は次の通りです。
サーバーレンタル代 | 電気代 | 水代 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
クリクラ「feelfree」 | 2,980円 | 約756円 | 0円 | 3,736円 |
ハミングウォーター | 3,300円 | 約475円 | 0円 | 3,775円 |
スノーアルプス | 3,280円 | 約600円 | 0円 | 3,880円 |
ナノラピアネオ | 3,850円 | 約500円 | 0円 | 4,350円 |
クリクラ「feelfree」と他社浄水型ウォーターサーバーを比べてみると、サーバーレンタル代が最も安いことがわかりました。
「あんしんサポートパック」の料金が別途発生しますが、他メーカーのような初期設置費用やサーバー交換費用はかかりません。
トータルで比べても、良心的な価格設定といえるでしょう。
クリクラ「feelfree」の料金は?クリクラ「省エネサーバー」と比較してみた!
クリクラの浄水型サーバー「feelfree」と、同じクリクラの製品「省エネサーバー」とを比較してみました。
サーバーレンタル代 | 電気代 | 水代 | 初回金 | |
---|---|---|---|---|
「feelfree」 | 2,980円 | 約756円 | 0円(水道代除く) | 0円 |
省エネサーバー | 0円 | 約756円 | 2,920円(24L) | 7,700円 |
クリクラの「feelfree」と「省エネサーバーL」の本体は共通しています。
異なる点は水の種類と代金、初期費用です。
「省エネサーバー」は購入する水の量に比例して料金が高くなるため、トータルの月額料金は「feelfree」のほうがリーズナブルといえるでしょう。
水の購入費用を気にせず、好きなだけ浄水を使いたい方には「feelfree」がおすすめです。
導入にかかるその他に必要な費用
クリクラの浄水型サーバー「feelfree」の導入にかかるその他の費用は次の通りです。
- 水道料金
- 電気料金
- 解約金(規定利用期間内の解約の場合)
それぞれ詳しく解説していきます。
水道料金
クリクラ「feelfree」は、自宅の水道水を補充して浄水するタイプなので、使った分の水道料金が発生します。
東京都水道局の資料によると、水道水1L当たりの料金は0.24円です。
10Lで2.4円、24Lで5.76円、100Lでも24円程度という計算になります。
クリクラの「省エネサーバー」は24Lで2,920円なので、「feelfree」は水代を気にしないで使いたい方向けのサーバーといえるでしょう。
電気料金
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」は、コンセントをつないで使用するため、電気代がかかります。
以下に、他メーカーの浄水型ウォーターサーバーの電気料金をまとめました。
ハミングウォーター | 約475円(エコモード搭載) |
スノーアルプス | 約700円~1,000円 |
エブリィフレシャスミニ | 約410円(省エネモード搭載) |
ウォーターサーバーの平均電気料金は、700円~1,000円程度といわれています。
クリクラ「feelfree」に省エネ機能はついていないため、電気料金はやや高めです。
しかし「feelfree」は、給水やドリップに電力を使いません。
万が一の停電時でも、水道水をドリップし、給水することは可能です。
停電の場合は、衛生上1日以上放置した水は使用できないことを覚えておくとよいでしょう。
解約金
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」は、最低利用期間内で解約した場合、解約金が発生します。
「feelfree」の最低利用期間は1年間で、解約金は15,000円(税別)です。
以下に、他メーカー浄水型ウォーターサーバーとの解約金の比較結果をまとめました。
1年未満 | 2年未満 | 3年未満 | |
---|---|---|---|
「feelfree」 | 15,000円 | 0円 | 0円 |
ハミングウォーター | 15,000円 | 15,000円 | 0円 |
スノーアルプス | 19,800円(税込) | 19,800円(税込) | 0円 |
エブリィフレシャスミニ | 20,000円 | 15,000円 | 10,000円 |
このように浄水型サーバー同士を比べてみると、「feelfree」の最低利用期間は短いことがわかります。
解約にかかるお金も、高すぎるということはありません。
「feelfree」は、1年間使用していれば解約金はかからないため、気軽に試すことができるサーバーといえるでしょう。
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」は、電気代はやや高いものの、サーバーレンタル料金は最安値です。
また解約金についても、最低利用期間が短く設定されているため、気軽に浄水型サーバーを試してみたい方におすすめといえるでしょう。
クリクラ「feelfree」の水質や衛生面は?ナチュラルドリップ製法も解説!
次に、クリクラ浄水型サーバー「feelfree」の水質や衛生面について解説していきます。
水道水のドリップ方法「ナチュラルドリップ製法」や、サーバー交換の時期などをまとめました。
ナチュラルドリップ製法で美味しいお水を生成
クリクラ「feelfree」のろ過方法は、電力を使わない自然圧による「ナチュラルドリップ製法」です。水道水をろ過材に浸透させ、じっくりと時間をかけながら安全で美味しいお水を生成します。
水道水のろ過に使われるドリップフィルターは、「メインフィルター」と「チェックフィルター」の2種類です。2つのフィルターは、水道水中のミネラル成分はそのまま残し、安全で美味しい水を作ります。
メインフィルター
水道水を最初にろ過するのはメインフィルターです。
メインフィルターには、浄水器などでよく使用される活性炭や、厳選されたセラミック素材などを使用しています。
活性炭の主成分は炭素であり、水道水に含まれる不純物を吸着させて除去するのが主な役割です。
セラミック素材は耐熱性に優れており、カビ類や菌類などを吸着させて除去します。
メインフィルターを通った水道水は、塩素、トリハロメタン類、にごりやカビ臭などの有機物質、微生物類などが除去された水です。
チェックフィルター
メインフィルターの次のろ過材がチェックフィルターです。
中が空洞の、ストローのような形状の中空糸を大量に束ねた「中空糸膜」が使われています。
サイズ0.1マイクロメートル(1ミリの10,000分の1)以上の雑菌・カビ類などをしっかり除去するため、安全な水が作られるのです。
Wのフィルターで除去できる物質
クリクラ「feelfree」の、メインフィルターおよびチェックフィルターで除去できる、水道水に含まれる物質を以下にまとめました。
- トリハロメタン類
- 結合塩素・遊離塩素
- にごり、カビ臭などの有機物類
- 一般細菌、大腸菌類、カビ菌、真菌類などの微生物類
- 鉄、アルミニウム、にごり、ケイ酸塩などの微粒子状物質
ただし、水道水中の塩分や鉛などの金属イオン類は除去されず、硬水を軟水にすることはできません。
千葉県や埼玉県、熊本県など、水道水の硬度が高い地域にお住いの方は、硬度が変わらないことを覚えておくとよいでしょう。
サーバー交換は1年に1度
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」は、1年に1度のメンテナンスで、サーバー本体を交換してもらえます。
引き取ったサーバーは分解し、すみずみまで点検や消毒を行っているため、交換時に設置するのはフルメンテナンス済みのサーバーです。
また、定期メンテナンスではフィルター交換も同時に行っているため、衛生的で安心といえます。
クリクラの実績
ここで、クリクラの実績についてご紹介します。
2022年春販売開始の浄水型サーバー「feelfree」の実績は特にまだありません。
しかし、クリクラはウォーターサーバーのトップブランドであり、以下のような実績があります。
- 「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2021・2022」RO水ウォーターサーバー部門入賞
- 「ベビカムアワード2022」ウォーターサーバー部門総合グランプリ受賞
- ママ向けのアプリ「ママリ」の「ママリ口コミ大賞2021春」受賞
- 産院での利用数No.1
- 「11年連続お客様満足度No.1」&「2年連続おいしさ評価No.1」受賞
- 「サンキュ!主婦のゆとりグッズ口コミランキング2019」ウォーターサーバー部門第1位
このように、クリクラには多くの実績があり、知名度が高いため、浄水型サーバー「feelfree」は今後さらに注目されていくことが予想されます。
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」は、水道水を2種類のろ過素材でしっかり浄水し、安全な美味しい水を生成します。
また定期メンテナンスでは、フルメンテナンス済みのサーバーと交換してもらえるので、継続して安心・安全なお水を使えるといえるでしょう。
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」のデザインは?機能性についても解説!
クリクラ「feelfree」のデザインや機能性などを以下にまとめました。
カラー | ホワイト |
サイズ | 幅29cm×奥行36cm×高さ121cm |
重量 | 26kg |
貯水タンク容量 | 合計10L |
ボトル容量 | 6L |
搭載機能 | 温水・冷水・チャイルドロック |
クリクラはシンプル設計
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」の機種は1種類です。
カラーもホワイトのみなので、デザイン性やカラーにこだわる方には物足りないかもしれません。
搭載機能もチャイルドロックのみと、必要最低限の機能です。
チャイルドロック機能は、標準では温水のレバーだけについていますが、冷水のレバーにも取り付けてもらうことができます。
クリクラの使いやすさの秘密
クリクラ「feelfree」のフロントにはLEDライトが設置してあり、夜間でも給水しやすいように工夫されています。
給水口の下はゆったりと広めに設計されているため、サイズが大きめの鍋や高さのあるコップでも、置いたまま給水可能です。
タンク容量は10Lと大きめなので、途中で水道水を追加することなく、料理にたっぷりと浄水を使うことができます。
また、設置する床の面積はA4サイズ程度なので、すっきりとコンパクトな浄水型サーバーを探している方にもおすすめです。
クリクラ「feelfree」は、必要最低限の機能があり、手軽に美味しい温水・冷水を使いたい方に向いている浄水型サーバーといえるでしょう。
クリクラ「feelfree」のサポート体制は?あんしんサポートパックについて解説!

次に、クリクラ浄水型サーバー「feelfree」のサポート体制について説明します。
衛生面でのサポートや、万が一のトラブルへの対応などについて見ていきましょう。
クリクラ「feelfree」のサポート体制
クリクラは、沖縄・離島を除き、全国に多くの支店・製造工場を設けており、万が一のトラブルの際でも素早く対応してもらうことができます。
故障や水漏れなどで困ったときでも、無償で対応してもらえるので安心です。
あんしんサポートパック
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」を契約する場合は、「あんしんサポートパック」を利用する必要があります。
「feelfree」に限らず、クリクラの製品を使用する場合は、必ず利用することになるサービスです。
月額は460円(税込)で、サービスパックには次のサービスが含まれています。
- 専門スタッフによる対応
- 故障時の無償対応
- 1年に1度のサーバーメンテナンス
- 小さなお子様への安全対応
- 快適サービス
ウォーターサーバーは、毎日使っているうちに汚れがついてしまうことがあります。電化製品なので、動作確認などの定期的なメンテナンスも必要です。
また、チャイルドロック機能は、温水には標準装備されていますが、冷水にはついていません。
「あんしんサポートパック」を利用すると、定期メンテナンスや温水へのチャイルドロック取り付けなど、さまざまなサービスを受けることができます。
「あんしんサポートパック」は有料のサービスですが、安心して浄水サーバーを使い続けるために必須といえるでしょう。
あんしんサポートプラス
「あんしんサポートプラス」とは、「あんしんサポートパック」に便利さと安心をプラスしたサービスです。
「あんしんサポートプラス」の会員になると、次のような優待サービスがあります。
<宿泊>
ホテルや旅館など国内の宿泊施設料金が最大80%OFF
<レジャー・日帰り湯>
遊園地などのレジャー施設・日帰り湯を会員優待価格で利用可能
<グルメ>
日本全国の飲食店・ホテルレストラン約40,000店以上で最大50%OFF
<エンタメ>
日本全国約300ヵ所の映画館・約1,000店のカラオケルームを会員優待価格で利用可能
さらに、万が一の自転車事故によるケガや損害の補償サービス「クリクラLifeサポート」もあります。
詳しくは公式サイトで確認してみてください。
クリクラの浄水型サーバー「feelfree」の特徴まとめ

クリクラ浄水型サーバー「feelfree」の特徴をまとめると、次のようになります。
- 定額制で好きなだけ美味しい浄水を使える
- カラーはホワイトのみ、搭載機能は温水・冷水・チャイルドロックのみとシンプルである
- 年に1度の定期メンテナンスがある
- 電気を使わないナチュラルドリップ製法なので停電時でも浄水できる
- 工事なしで簡単に設置できる
- 1年間利用すれば解約金が発生しない
クリクラの「feelfree」は、口コミ数は少ないものの、水ボトルの交換の手間がかからないなどの点から注目されているようです。
またこれらの特徴から、「feelfree」がおすすめなのは次のような人といえるでしょう。
- 重い水ボトルの交換をしたくない
- 予備や空の水ボトルを置くスペースがない
- 温水と冷水が使えればいい
- 定期的にサーバーの交換をしてほしい
- サーバーのデザイン性にこだわらない
- なるべく安い浄水型サーバーを使いたい
- 規定契約期間は短いほうがいい
このような方は、クリクラ「feelfree」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
【2023年6月】キャンペーンや特典・お得情報を紹介!

クリクラ浄水型サーバー「feelfree」で行っているキャンペーンをご紹介します。
クリクラ「feelfree」は、2年プランで申し込みをすると、通常価格3,300円(税込)のところ、2,980円(税込)で利用可能です。
「あんしんサポートパック」の料金460円(税込)も発生するので、合計で3,440円となります。
詳しくはお申し込みサイトをご覧ください。
クリクラの浄水型サーバー「feelfree」申し込みの流れを解説

ここでは、クリクラ浄水型サーバー「feelfree」のネットからの申し込み手順を解説します。
お支払いの方法についても簡単にまとめましたので、参考にしてみてください。
クリクラ「feelfree」の申し込み方法
クリクラ「feelfree」の申し込みの流れは次のとおりです。
- 公式サイトの「お申込みはこちら」ボタンをクリックする
- お住まいの郵便番号7桁を数字だけ入力し、「検索」ボタンをクリックする
- 「クリクラの配達エリアです」と表示されるか確認する
- 赤で「必須」となっている項目をすべて入力する
利用場所、名前、電話番号、メールアドレスを記入しましょう。 - 必須項目をすべて入力したら、「申込規約・個人情報の取り扱いについて同意し確認画面に進む」をクリックする
- 画面に出てくる入力内容が正しいことを確認したら、「送信」ボタンをクリックする
この手順通りに行うと、クリクラ「feelfree」の申し込みが完了します。
クレジットカードがなくても申し込みできるので、気軽に始めやすいといえるでしょう。
また、電話やFAXによる申し込みも可能です。
クリクラ「feelfree」の支払い方法
クリクラ「feelfree」のお支払いは、月額・定額制です。
お支払いの方法は、クリクラの加盟店により異なります。
「現金引換え」「口座引き落とし」「銀行振込」から選べることが多いので、担当者に確認しておきましょう。
また、クレジットカード決済を希望する場合は、担当者に相談してみるとよいでしょう。
クリクラの浄水型サーバー「feelfree」よくある質問・疑問をQ&Aで解決!

最後に、クリクラ浄水型サーバー「feelfree」のよくある質問・疑問にお答えします。
Q&A式でまとめましたので、導入前の参考にしてみてください。
Q1. 水道直結型のサーバーと何が違うの?
水道直結型のウォーターサーバーは、水道管からサーバーへ水道水を送ることができます。
タンクに水道水を補充する手間はかかりませんが、水道管とサーバーをつなぐ工事が必要であり、水道管の近くに設置するのが一般的です。
工事は専門スタッフが訪問して行うため、工事に立ち合う必要があります。
施工費用の目安は約10,000円~15,000円です。
クリクラ「feelfree」は、タンクに手動で水道水を補充するタイプなので、工事の必要はありません。
設置してコンセントをつないだら、およそ1時間程度で使い始めることができます。
Q2. 追加料金は本当にかからないのでしょうか?
クリクラ「feelfree」で毎月支払う金額は、「サーバーのレンタル料金」+「あんしんサポートパック料金」のみです。
追加料金は一切発生しませんのでご安心ください。
Q3. 浄水型と宅配型で迷ったらどちらを選ぶべき?
同じクリクラのサーバー、浄水型の「feelfree」と宅配型の「省エネサーバー」で迷ったら、使いたい水の量や水の質で選ぶとよいでしょう。
水の料金を気にせずたくさん使いたい方には、浄水型の「feelfree」がおすすめです。
水ボトルの注文や交換が苦にならない方、水はRO水がいいという方は、宅配型の「省エネサーバー」を検討してみてください。
Q4. 日本全国どこでも使えますか?
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」は、沖縄・離島以外の日本国内どこでも使うことができます。
北海道地方~九州地方のクリクラネットワークエリア内であれば、基本的にサーバーのお届けが可能です。
お申込みの画面で「クリクラの配達エリアです」と表示されるか、必ず確認しましょう。
Q5. 解約方法が知りたいです。
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」を解約する手順は次の通りです。
1. 担当販売店に電話して解約を希望していることを伝える
担当販売店名や連絡先は、サーバー本体側面に貼ってあるシールや、契約書類で確認できます。
もしも連絡先がわからない場合は、公式サイトの「全国の販売加盟店一覧」から探しましょう
2. サーバー返却の準備をする
タンク内の水を使い切り、空にしておきます。
また、コンセントも抜いておきましょう。
その他のサーバー返却準備については、電話連絡の際に問い合わせておくと安心です。
3. 担当者にサーバーを返却する
電話連絡の際に決めた返却日時に、サーバーを引取りに来る担当者に返却しましょう。
解約について不安な点があれば、同じ連絡先に問い合わせておくことをおすすめします。
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」はたっぷり水を使いたい方におすすめ!
クリクラ浄水型サーバー「feelfree」は、水の料金を気にせずに、たっぷり水を使いたい人におすすめのウォーターサーバーです。
水道水を補充してドリップするため、水ボトルの注文や交換が煩わしいという方にも向いています。
この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。