水道水ウォーターサーバータイプ別徹底比較!水道直結型と補充型のおすすめ商品3選をご紹介!

毎回ペットボトルの水を買うのは面倒だし、ペットボトルのごみ出しだって大変。
特に子どものいる家庭では、このような日々のちょっとした積み重ねがストレスになって大変ですよね。
このようなニーズを解消してくれるのがウォーターサーバー。
特に子育て世代を中心に今注目が高まっているのが、水の買い置きがいらない水道水ウォーターサーバーです。
今回の記事では水道水ウォーターサーバーの基礎知識からおすすめ商品まで幅広く解説します。
水道水ウォーターサーバーの基礎知識

ここでは、
- 水道水ウォーターサーバーの種類
- 水道水ウォーターサーバーの補充方法
- 水道水ウォーターサーバーが置ける場所
について解説します。
はじめに水道水ウォーターサーバーの基礎知識を確認していきましょう。
タイプは水道直結型と補充型の2種類だけ!
水道水ウォーターサーバーは、
- 水道直結型
- 補充型
の2種類に分けられます。
水道直結型は、水道管から直接水を供給するタイプ。
補充型は、水道水をウォーターサーバーの補充タンクに入れて使うタイプです。
水道直結型、補充型ともに、ウォーターサーバー内のフィルターを介して水を浄水します。蛇口に取り付ける浄水器と同じ仕組みです。
どこに置けるの?
ウォーターサーバーは、日常生活に溶け込むべきものです。ご自身のライフスタイルに合わせて、どこに置けるのかを事前に知っておくことは欠かせません。
ここでは水道水ウォーターサーバーの置ける場所を見ていきましょう。
水道直結型の場合
水道の近くに置くことになります。水道直結型は、水道管に分岐金具を取り付け、サーバーにチューブを繋いで給水するためです。
水道管から離れた場所でも設置できますが、チューブ経由なので、水量(水の出方)にも影響が出かねません。
チューブが床に出てしまうと、子どもがいる家庭では転んでしまう原因になってしまうでしょう。
賃貸の場合は、工事ができるかの確認が必要です。契約前には前もって管理会社に相談しましょう。
補充型の場合
電源がとれる場所であれば、どこでも設置できます。
延長コードに差し込んで使っても大丈夫です。必要な電力量を確認しておきましょう。
水道水ウォーターサーバーと浄水器との違いは?

水道水ウォーターサーバーと浄水器との大きな違いは、
料金と置ける場所
です。
大まかな料金は次の通り
浄水器 | ウォーターサーバー | |
初期費用 (購入費用) | 20,000円~数十万円 | 無料 (レンタル) |
月額費用 | – | 3,000円~ |
フィルター交換費用 (6ヵ月に1回) | 5,000円~ | 無料 |
解約費用 | 無 | 6,000円~ ※契約期間に応じた解約金 |
料金を抑えたいのであれば、水道水ウォーターサーバーを選ぶといいでしょう。
水道水ウォーターサーバーは、購入ではなくレンタルするため、初期費用がかからないケースが大半です。初月無料キャンペーンを行っている商品もあります。
さらに、月額費用の中にフィルター交換費用やサポート費用が含まれていることが多く、お財布にやさしいです。
ひとつ注意したいのは、ウォーターサーバーは解約費用がかかるということ。
一定の契約期間が必要になることが多いので、契約前に解約費用を念入りにチェックしておきましょう。
次に置ける場所です。
設置場所 | |
浄水器 | 水道(蛇口) |
ウォーターサーバー | 水道直結型:水道近く 補充型:電源がとれる場所 |
浄水器は水道に取り付けるので、置ける場所が決まってしまいます。ウォーターサーバーであれば、置ける場所は自由です。
たとえば、お子さんのいるご家庭で「料理中に子どもが学校から帰ってきてお水を飲む」といったシーンでは、水道ではなくウォーターサーバーで水を飲める方が便利です。
ウォーターサーバーと浄水器で迷ったならば、まずは料金と利用シーンを考慮してみましょう。
水道水ウォーターサーバーの料金は?毎月いくらかかるの?

では、
水道水ウォーターサーバーを使うにはどれくらいのお金がかかるのか?
料金を詳しく見ていきましょう。
平均的な水道水ウォーターサーバーの料金は次の通りです。
月額料金 | 定額3,000円~ |
レンタル料金 | 無料 |
設置(工事)料金 | 無料 |
フィルター交換料金 | ※月額料金に含まれる ※メーカで交換頻度が異なる |
故障修理料金 | ※月額料金に含まれる ※メーカで異なる |
サポート料金 (オペレーター対応) | ※月額料金に含まれる |
契約プラン | 1年~5年 |
解約手数料 | 6,000円~ |
多くの商品でレンタル料金はかかりません。気になった商品があれば、契約後にすぐにでも始められます。
また、水道水ウォーターサーバーは、常温以外にも低温、高温に対応しているケースが大半です。コーヒー、料理、赤ちゃんのミルクなど、幅広い用途で安心した水を使えます。
とくに子どものいる家庭で「浄水をたくさん使いたい」のなら、ウォーターサーバーが希望を叶えてくれるでしょう。
節電モードを搭載している商品も多く、電気代は1日数円から十数円程度です。
水道水ウォーターサーバーは安心なの?ろ過率ってどれくらい?

はじめに、日本の水道水はとても安全です。全国各地すべての水道水が、国が定めた安全基準をクリアしているからです。
安全基準について詳しく確認したい方は、厚生労働省のサイトをチェックしてみてください。
ウォーターサーバーは、ろ過によって不純物を取り除いてくれる商品です。
ろ過についての詳細は、難解でとても頭が痛くなる内容ですが、基本は塩素除去。浄水の目安となるろ過率は80%以上です。
浄水能力とは、
「飲用に供する水を得るためのものであって、水道水から残留塩素を除去する機能を有するものに限る。」(消費者庁)
と定められています。
浄水能力を定めている詳しい規定は、消費者庁が公開している基準を参考にしてください。
ウォーターサーバーのろ過機能には、塩素除去が必ず含まれています。
蛇口から水道水を飲むよりもクリアな味わいになります。
水道水ウォーターサーバーのメリット・デメリットは?

ウォーターサーバーを検討されている方は、
契約することで希望する未来を手に入れられるか?
をハッキリさせておくことが大事です。
ウォーターサーバーのメリットは豊富です。しかし、デメリットがあるのは事実。
ここでは、ウォーターサーバーのメリット・デメリットを見ていきましょう。
水道水ウォーターサーバーのメリット
はじめに水道水ウォーターサーバーのメリットを確認していきましょう。
- すべての型に共通すること
- 水道直結型にあてはまること
- 補充型にあてはまること
これら3つの切り口でご紹介します。
共通
水道直結型、補充型、共通のメリットは、
- 水の買い替えがいらない
- ペットボトルのごみ分別不要
- 料理やミルクづくりにも役立つ
ことです。
ウォーターサーバーがない場合、飲み水はペットボトルというケースが大半です。
買い替えやごみの分別にストレスを感じる人もいるでしょう。
水の買い替えがいりませんので、お財布にも優しくて、ごみが出ないのでとてもエコです。加えて、ウォーターサーバーがあれば普段の水がより安心・安全な水に変わります。
毎日の料理に使うことで、健康が促進されます。ウォーターサーバーを購入すれば、安心・安全な水をいろいろな用途で使えます。
水道直結型の場合
水道直結型のメリットは、
全自動であること
です。
言い換えると、補充の手間がかかりません。毎日スイッチ一つで浄水を使えます。
これは水道直結型の最大のメリットで、ウォーターサーバーを契約した多くの人が水道直結型を選んだ理由に挙げる点です。
補充型の場合
補充型のメリットは、
- 置き場所が自由なこと
- 災害に強いこと
です。
電源がとれればどこにでも置けて、断水のときにでも電気さえあれば使えます。
水道水ウォーターサーバーのデメリット
続いて、水道水ウォーターサーバーのデメリットを確認していきましょう。
メリットと同じく、
- すべての型に共通すること
- 水道直結型にあてはまること
- 補充型にあてはまること
これら3つの切り口でご紹介します。
共通
水道直結型、補充型、共通のデメリットは、
- 停電や断水のときには使えない
- 利用量が少ないと割高になる
ことです。
水道水ウォーターサーバーは水と電気を使います。停電や断水のときにはサーバーへの配水ができなくなるため、使えません。
災害対策としてはウォーターサーバー以外にペットボトルの水を常備しておくと安心です。
また、料金は月額3,000円程度ですが、利用頻度が少ないと割高になります。
たとえば、「一人暮らしで料理や飲み物にウォーターサーバーを使わない」場合だと、ウォーターサーバーよりも浄水器の方がコスパに優れるでしょう。
水道直結型の場合
水道直結型のデメリットは、
配管工事必要になること
です。
言い換えると、置き場所が限られるということです。
たとえば、「ウォーターサーバーをリビングに置きたい」場合は、補充型が選択候補になります。
補充型の場合
補充型のデメリットは、
補充の手間がかかること
です。
水道直結型は水の補充が全自動ですが、補充型は手作業です。毎回の補充が手間に感じる人もいるでしょう。
使用頻度によりますが、1日に複数回補充することが必要になれば、多くの人はめんどくさいと感じてしまいます。
タンクの容量はメーカーごとに違いがありますので、どれくらいの補充頻度になるのか、しっかりと確認しておきましょう。
水道直結型水道水ウォーターサーバーおすすめ3選

水道水ウォーターサーバーは種類がとても豊富です。実際に選ぶときには、どれにしようか迷ってしまうでしょう。
ここでは、特に人気の高い商品を、水道直結型と補充型に分けて3商品ずつピックアップしました。ウォーターサーバーを検討するときにぜひ参考にしてください。
まずは、水道直結型の水道水ウォーターサーバーをご紹介します。
1. ウォータースタンド アイコン【水道直結型】

月額料金 | 定額4,400円(税込) |
レンタル料金 | 無料 |
設置(工事)料金 | 無料 |
フィルター交換料金 | ※月額料金に含まれる |
故障修理料金 | ※月額料金に含まれる |
サポート料金 (オペレーター対応) | ※月額料金に含まれる |
契約プラン | なし |
解約手数料 (契約から 1年未満の場合) | 6,600円(税込) |
ウォータースタンド株式会社が提供するウォータースタンドアイコンをご紹介します。
同社はウォーターサーバーの老舗ブランドで、豊富なラインナップが揃っています。
その中でも、ウォータースタンドアイコンは、コンパクトな設計で幅広い層から人気がある商品です。

大きさは、幅180mm、奥行き340mm、高さ385mm。
コンパクトな設計になっていますので、家の景観を乱しません。
スッキリとしたデザインの機種が欲しい!と思っている方におすすめの商品です。
機種は限られますが、1週間の無料お試しがあります。ウォーターサーバーが気になっているけどいきなり購入するのは不安だなという方は試して見ると良いでしょう。
また、解約手数料が安く、期間内の解約でも6,000円ほどです。解約による高額請求の心配が少なく、手軽に試せます。
もっと詳しく知りたい!方は、ぜひ下記の詳しい解説記事を参考にしてください!
▼ウォータースタンド紹介記事はコチラ▼
https://www.water-magazine.jp/article/3393/
2. KiralaWater(キララウォーター)【水道直結型】

月額料金 | 定額3,980円(税込)~ |
レンタル料金 | 4,378円(税込)~ |
工事料金 | 無料 |
フィルター交換料金 | ※月額料金に含まれる |
故障修理料金 | ※月額料金に含まれる |
サポート料金 (オペレーター対応) | ※月額料金に含まれる |
契約プラン | 3年 |
解約手数料 (契約期間内に 解約した場合) | 16,500円 |
KiraraWaterは、主に衛生機能に特徴があります。
フィルターの性能別に、ヌゥーボ、ルッソ、ファミリアの3シリーズが用意されています。
KiraraWaterが他社に比べて手厚いのは、オプションサービス。月額500円で、水回りのトラブルから、鍵、窓、電気・ガストラブルまで幅広くサポートしてくれます。
ちょっとした費用で手厚いサポートがつけられることは、とくに子育て世代には助かるでしょう。
もっと詳しく知りたい!方は、ぜひ下記の詳しい解説記事を参考にしてください!
▼KiralaWater(キララウォーター)紹介記事はコチラ▼
https://www.water-magazine.jp/article/2216/
3. アクアスタイル【水道直結型】

月額料金 | 定額3,608円(税込) |
レンタル料金 | 無料 |
工事料金 | 無料 |
フィルター交換料金 | ※月額料金に含まれる (年1回まで) |
故障修理料金 | 安心サポートパック 月額500円 |
サポート料金 (オペレーター対応) | ※月額料金に含まれる |
契約プラン | 3年 |
解約手数料 (契約期間内に 解約した場合) | 52,800円 |
アクアスタイルは、今回ご紹介する水道直結型の機種の中で、月額料金が最も安いです。訪問費用、設置費用もすべて無料。
ただ、他社に比べると契約期間が長く、解約手数料が割高です。
機種デザインや口コミなどで、長く使い続けられると判断したら、候補とすると良いでしょう。
もっと詳しく知りたい!方は、ぜひ下記の詳しい解説記事を参考にしてください!
▼アクアスタイル紹介記事はコチラ▼
https://www.water-magazine.jp/article/2222/
補充型水道水ウォーターサーバーおすすめ3選【2022年12月】
つづいて、おすすめの補充型の水道水ウォーターサーバーをご紹介します。
1. ハミングウォーター【補充型】

給水タンク | 4L |
月額料金 | 定額3,300円(税込) |
レンタル料金 | 無料 |
工事料金 | – |
フィルター交換料金 | ※月額料金に含まれる (6ヵ月ごと) |
故障修理料金 | 安心サービス 月額200円 |
サポート料金 (オペレーター対応) | ※月額料金に含まれる |
契約プラン | 2年 |
解約手数料 (契約期間内に 解約した場合) | 16,500円 |
ハミングウォーターは、今回ご紹介する補充型機種の中で、最も契約縛りが短く、解約金が安いです。言い換えると、お試し感覚で気軽に使いやすいです。
さらに全国の主要ショッピングモールや家電量販店にて試飲会イベントを開催しています。
ウォーターサーバーが初めてという方にうれしいサポートが豊富です。
もっと詳しく知りたい!方は、ぜひ下記の詳しい解説記事を参考にしてください!
▼ハミングウォーター紹介記事はコチラ▼
https://www.water-magazine.jp/article/2224/
2. エブリィフレシャス【補充型】

給水タンク | トール:計8.7L ミニ:計5.0L |
月額料金 | 定額3,300円(税込) |
レンタル料金 | 無料 |
工事料金 | – |
フィルター交換料金 | ※月額料金に含まれる (6ヵ月ごと) |
故障修理料金 | ※要問合せ |
サポート料金 (オペレーター対応) | ※月額料金に含まれる |
契約プラン | 3年 |
解約手数料 | 1年未満:22,000円(税込) 1年以上2年未満:16,500円(税込) 2年以上3年未満:11,000円(税込) |
エブリィフレシャスは、大きさに合わせてトールとミニの2種類があります。
トールサイズは、タンク容量が8.7リットルと大容量。容量が多ければ補充の回数が減りますので、ウォーターサーバーの使用頻度が高い方におすすめです。
もっと詳しく知りたい!方は、ぜひ下記の詳しい解説記事を参考にしてください!
▼エブリィフレシャス紹介記事はコチラ▼
https://www.water-magazine.jp/article/2228/
3. LOCCA【補充型】

給水タンク | L型:5.95L S型:5.5L |
月額料金 | 定額2,680円(税込) |
レンタル料金 | 初回事務手数料:3,300円(税込) カートリッジ:1,100円(税込) サーバー:5,500円(税込) |
工事料金 | – |
フィルター交換料金 | ※月額料金に含まれる (6ヵ月に1回) |
故障修理料金 | 交換事務手数料 ※使用期間により異なる |
サポート料金 (オペレーター対応) | ※月額料金に含まれる |
契約プラン | 5年 |
解約手数料 (契約期間内に 解約した場合) | 3年未満:30,000円(不課税) 3年以上4年未満:20,000円(不課税) 4年以上5年未満:10,000円(不課税) |
Loccaは、今回ご紹介する補充型の機種の中で、月額料金が最も安いです。
Loccaを手掛けるプレミアムウォーター株式会社は、水道水ウォーターサーバー以外にも、天然水ウォーターサーバーを販売しています。
同社に相談することで、天然水ウォーターサーバーとの比較ができるのも大きなメリットといえるでしょう。
もっと詳しく知りたい!方は、ぜひ下記の詳しい解説記事を参考にしてください!
▼Locca(ロッカ)紹介記事はコチラ▼
https://www.water-magazine.jp/article/2230/
水道水ウォーターサーバーの契約前によくある質問・疑問をすべて解決!

ここでは水道水ウォーターサーバーを契約するにあたって、よくある質問をまとめました。
疑問点を解消して、契約してから後悔した!といったことはないようにしましょう。
Q. そもそもどこで契約できるの?
公式サイトや家電量販店で契約できます。
一部の商品は専用のショールームに展示されていて、そこで契約できますが、多くの人は、商品のデザインや口コミを確認して、公式サイト経由で契約しています。
気になった商品があれば、公式サイトにアクセスしてみると良いでしょう。
Q. お試し期間はあるの?
お試し期間がある商品は少ないです。基本は「ない」と考えておいた方が無難でしょう。
しかし、契約前には実物を見ておくことが大切です。
昨今では、バーチャルルームなどでオンラインで商品をチェックできるケースが増えています。
まずは公式サイトへアクセスしましょう。
Q. 水道直結型と補充型を詳しく比較するには?
それぞれについて詳しく書かれた記事を読み比べましょう。
情報を揃えることで、自分にとって正しい選択ができるようになるからです。
Q. 泥水、河水、海水は使えるの?
使えません。水道水のみが使えます。
Q. 引っ越しするときはどうなるの?
引っ越ししてもそのまま使えます。
補充型は電源がとれれば大丈夫。水道直結型は工事が必要になりますので、工事費用がかかるケースがあります。
Q. 買い切りがお得?
買い切りはおすすめできません。
ウォーターサーバーはレンタルが基本で、一定の契約期間が過ぎれば解約金がかからないケースがほとんどだからです。
買い切りではなくレンタルがおすすめです。
水道水ウォーターサーバーはこんな人におすすめ!

ウォーターサーバーには相性があります。すべての人におすすめできる商品はありません。
しかし、おすすめできる人もいるのも間違いのない事実です。
水道水ウォーターサーバーをおすすめできるのは、
浄水の使用頻度が高い人
です。
とくに子どものいる家庭では、飲み水、料理など浄水のニーズが高いでしょう。
子育て世代を中心に人気が高まっている理由でもあります。
毎月天然水が届く補給型のウォーターサーバーに比べて、水道水をそのまま使える水道水ウォーターサーバーは、水が余ってしまうことはありません。気軽に始められて、とてもコスパがいいです。
自分にとってコスパがいいかも?と思った方は、ぜひ公式サイトにアクセスして詳しく調べてみましょう。
関連記事:『【比較でわかる】ウォーターサーバー人気機種10選!項目別おすすめ機種もご紹介』
https://www.water-magazine.jp/article/3959/