加湿器の水は水道水でお願いします!ミネラルウォーターNGの理由は塩素です

加湿器に使うお水は、できる限り良い水を使いたいと思う人も多いもの。「うちでは水道水でなく、ミネラルウォーターを使っています」という人もいるのではないでしょうか。しかし実は、加湿器にミネラルウォーターを使うのはあまり良くないのです。
今回は、加湿器にミネラルウォーターを使ってはいけない理由について、紹介していきます。正しく清潔に加湿器を使うためのポイントについても触れているので、ぜひチェックしてみてください。
加湿器に使ってはいけない水
加湿器にはミネラルウォーターや浄水器の水を使ってはいけません。また、アルカリイオン水や井戸水などもNGです。
加湿器に使うのであれば、一般家庭の水道水で十分。むしろ、水道水でなければならないのです。
加湿器にミネラルウォーターを使った場合のリスク
加湿器にミネラルウォーターを使うことで、様々なリスクがあります。
以下にまとめているので、チェックしてみてください。
カビや菌の繁殖

ミネラルウォーターを加湿器に使用すると、カビや菌が水道水よりも繁殖しやすくなります。
水道水は、飲用として使うことを考慮して塩素処理がされています。ところがミネラルウォーターは塩素処理がされていません。
塩素処理をすることでカビや雑菌が繁殖しにくくなるため、加湿器には水道水が適しているのです。
フィルターの劣化が進む

加湿器にはフィルターがセットされていますが、ミネラルウォーターを使うとフィルターの劣化も進行します。
前述のように塩素処理がされていないミネラルウォーターを使用することで、フィルターにもカビや菌が繁殖しやすくなります。その結果、水道水を使用するよりもフィルターが傷みやすくなるのです。
加湿器や部屋が汚れやすくなる

ミネラルウォーターを使うことで、加湿器だけでなく部屋も汚れやすくなります。
ミネラルウォーターは本来、飲用を目的に作られています。そのためミネラルを多く含んでいるのが特徴。加湿器にミネラルウォーターを使うとミネラル成分が放出されて結晶化し、家具や家電を汚してしまうこともあるのです。
また、蒸発できなかったミネラル成分は、水垢となって加湿器本体やフィルター部分に残ります。そして水垢が蓄積していくことで、加湿器本体の故障につながってしまうのです。
加湿器を清潔に保つためのポイント

加湿器を長く使い続けていくためには、いつでも清潔にしておくことが大切です。以下に掃除のポイントを紹介しているので、チェックしてみてください。
水を交換するタイミング

加湿器の水は、できる限りこまめに交換することが大切です。少なくとも、1日に1回は入れ替えをしましょう。
水道水を使用していても、雑菌が繁殖しないわけではありません。雑菌は時間の経過とともに増え続けていきます。水道水には塩素が含まれますが、体に害が出ないように微量しか含まれていません。当然、菌を防ぎきることはできないのです。
塩素が入っているから大丈夫だと過信して加湿器の手入れを怠るのは危険です。どんどん菌が増えて、塩素がないミネラルウォーターを使っているのと同じような状況になります。
毎日忘れずに水の交換を行い、加湿器を清潔に保つことが大切です。
こまめに掃除をする

水の入れ替えと同様に、加湿器を使うのであればこまめに本体やフィルターを掃除することも大切です。水を入れ替えていても、水分が増えることで加湿器本体に雑菌が繁殖しやすくなります。
また、ミネラルウォーターほどではありませんが、水道水にも微量のミネラルが含まれます。ミネラルを長く放置してしまうと水垢の原因となり、衛生上良くありません。そのため、こまめに掃除をすることが大切なのです。
クエン酸を使う

菌の繁殖しやすい加湿器において、掃除をする際に有効となるのが「クエン酸」です。
クエン酸にはミネラル分などで発生した水垢を落とす成分が配合されています。そのため、クエン酸を使用してこまめに掃除をすることで、加湿器を清潔に保つことができるのです。
また、クエン酸には殺菌効果も期待できます。加湿器を使うことで起こりやすい雑菌の繁殖を抑え、長く綺麗に使える状態を保つことが可能です。
お手入れの方法は、加湿器の汚れを落とした後、クエン酸を25gに500mlの水道水を混ぜ、タンクをつけ置きするだけでOK。手軽にできるのでこまめに行いましょう。
加湿器専用グッズを使う

加湿器の手入れを手軽に行いたいのであれば、加湿器専用の清掃グッズを使うのもおすすめです。
加湿器専用の洗浄液などが販売されているので、クエン酸水を使っての手入れが面倒な場合は、こちらを使うとスムーズです。
加湿器専用グッズであれば加湿器を傷める心配もなく、また手軽にケアができるのも魅力の一つ。加湿器の近くに置いておけば、思い立った時にすぐ手入れができます。
加湿器を使う際の注意点

加湿器を使う場合には、いくつか気をつけなければならないこともあります。
長く衛生的に使用するためにも、以下のポイントをチェックしておいてください。
残った水の放置はNG

加湿器に残った水を、そのまま放置するのはやめましょう。
水分があると雑菌が繁殖しやすいので、残った水をそのまま放置していると菌の温床になりかねません。使い終わったら、その都度水を捨ててしっかり乾燥させましょう。
特に注意が必要なのが、超音波式加湿器です。フィルターを通さずにそのまま空気中に水蒸気が放出されるので、空気や室内の家具などに菌が付着してしまうこともあります。
フィルターがあるスチーム式加湿器であっても、ミネラル分が付着して放置されると劣化の原因になります。いずれにしても、こまめに掃除をすることが大切なのです。
専用のアロマオイルを使う

アロマオイルを使って加湿器をディフューザーのように使うこともできます。ただしこの場合、アロマオイルは加湿器専用のものを使いましょう。
通常のアロマオイルは脂溶性なので、水には溶けません。使っていくうちに本体内部にアロマオイルの成分が溜まってしまい、故障の原因になるので注意しましょう。
また、アロマオイルの原料は天然の有機物。残念ながら、菌のエサになってしまう成分です。そのためオイルの油分が残ってしまい、雑菌の繁殖にもつながってしまいます。
アロマオイルを加湿器で使う場合は、「加湿器専用」「加湿器対応」と書かれているアロマオイルを使うことをおすすめします。専用のオイルは水に溶けやすいように作られているので、加湿器で使っても支障が出にくいのです。
加湿器を正しく使って清潔に保とう!
今回は、加湿器にミネラルウォーターを使ってはいけない理由について紹介してきました。
ミネラルウォーターは雑菌を繁殖させたり、加湿器本体を劣化させたりしてしまうので使用は控えましょう。
また、水道水を使用する場合でも正しい手入れをしないと、加湿器に大きなダメージを与えてしまうので注意してください。正しい使い方と掃除方法で、お気に入りの加湿器を長く楽しみましょう!